管理釣り場に初めて行く前に準備するタックル類について【エリアフィッシング】

普段自然のフィールドで釣りしている釣り人でも冬の時期は、寒くてあまり釣れないしつらい釣りになるので釣りに行くのが億劫になるけど、たまには魚を釣りたい。

管理釣り場なら冬でも楽しく釣りができそうなので一度行ってみたいなあ、という方もいるんじゃないでしょうか。

また、釣り初心者でルアー釣りを始めてみたいので、まずは管理釣り場に行って釣ってみようというかたもいるかもしれません。

いざ、管理釣り場に行こうと思っても、なかなかどんなタックルをそろえればよいのかわからなかったり、敷居が高い部分があると思います。

これから、管釣りを初めてみようという方向けに、タックルの選び方やどんな道具が必要なのか解説しながら、とりあえず管釣りを始めるのに必要な道具を紹介します。

タックル

ロッド

管理釣り場で使用するロッドは、1g~のかなり軽いルアーをキャストする必要があるため、また、トラウトのアタリをはじかないため、さらにいうとトラウトの引きに追従して、バラシを防ぐという意味もあり、非常に柔らかいロッドであるということが最大の特徴です。

ロッドのパワーでいうと、UL(ウルトラライト)というようなクラスのものを使用することになります。

ロッドパワーの表記は、硬い順からUL>SUL>XULとなっております。

最初の一本は、6ft程度の長さのULの竿がおススメです。

一番大事なことは、管理釣り場専用のロッドを購入することです。

バス用のロッドは購入しないこと。硬すぎて釣りになりません。釣り場で悲しい思いをすることになります。

購入すべきロッドの価格帯ですが、釣り自体が初心者なら、最初は3千~8千円程度のエントリーモデルのもので十分です。釣りの経験がなければ、そもそも竿の良しあしがわからないわけで、安物で十分だと思います。

いきなり何万円もするロッドを買っても、使いこなせないばかりか、自分に合っていなければ買い直す羽目になりますので。

ある程度他の釣りの経験がある方なら、1万~2万円程度の中級者向けロッドを買ってもよいと思います。

このくらいの価格のロッドなら、本格的に通うようになっても、ある程度長く使い続けられる性能がありますし、その後に高価なロッドを購入しても、予備ロッドや2本目のロッドとして活用できますので良いと思います。
【エントリーモデルの例】

【中級者向けロッドの例】

リール

リールについては、竿とのバランスを考慮すると、1000番~2000番程度の小型のスピニングリールが適しています。

できれば、軽量なリールの方が使いやすいです。

高価であればあるほど、軽量で扱いやすく、また、リールを巻くときの抵抗が少なく、なめらかに巻けるため、トラウトの細かなアタリがわかりやすいです。

管釣りでは、タックルの中で一番重要度が高いと言われています。

釣り自体が初心者なら、ロッドと同じで良しあしがわからないので、5千~8千円程度のもので十分です。

ただし、シマノかダイワのリールを購入することを強くお勧めします。

なぜかというと、シマノ、ダイワのリールは設計がしっかりしているので、低価格帯のリールであっても、ラインが絡まってしまうなどのライントラブルが非常に少なく扱いやすいからです。

初心者は、ラインの扱いなどに無頓着なので、この点が非常に重要になると思います。

ある程度他の釣りを経験している方ならリール性能の重要性が理解できると思いますので、1万~2万円程度以上のものを選ぶと良いと思います。

ロッドと同様、この程度の価格のものなら長く使い続けられますので。
【初心者向けリールの例】

created by Rinker
ダイワ(DAIWA)
¥6,226 (2024/03/19 03:19:46時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
シマノ(SHIMANO)
¥4,946 (2024/03/19 03:19:46時点 Amazon調べ-詳細)
【中級者向けリールの例】

ライン

ラインは、柔らかくトラブルの少ないナイロンラインで、管理釣り場用と謳っているラインを選びましょう。

ラインの太さは、3ポンド~2.5ポンドを最初はチョイスすれば問題ないです。

ラインは細ければ、飛距離も伸びますし、魚のアタリもとりやすくなるため、慣れてきたら少しずつ細くしていけばよいと思います。

また、50センチ程度の大物が多い釣り場の場合は、3.5ポンドにするなど太いラインを選びましょう。

ラインの色は、オレンジやイエロー、グリーンなど目立つ色のものが使いやすいです。

ルアーがどこに飛んで行ったか直接目で追いやすいということや、魚がバイトした時に、糸が引っ張られて動くのがわかりやすいです。

他の釣りの経験のある方であれば、フロロカーボンやエステル、PEラインなどを使用するのも良いと思います。

【関連記事】

管釣り用のラインの使い分けなどについてまとめています。

管理釣り場では、繊細なタックルを使って、軽量なルアーを操るため、細いラインを使用することになります。 スプーンやクランク、ミノー、ボトムなど様々な釣法を駆使するため、用途に応じて複数の種類を使い分ける必要があります。 今回は、ラインの用途別の使い分けについて解説します。

その他

ルアー

管理釣り場では、スプーンとクランク、ミノーなどのルアーを使用します。

各種数種類ずつ事前に購入しておきましょう。

ルアーのセレクトについては、また後日別の記事にしたいと思います。

【関連記事】

管理釣り場の釣りをいざ始めようと思っても、釣具屋に行けば、物凄い種類のルアーがあり、どれを購入すれば良いのか分からなかったなんてこともあるんじゃないでしょうか。 今回は、管理釣り場初心者向けのスプーンの選び方について紹介していきたいと思います。
管理釣り場で、放流タイムは、釣果を伸ばすチャンスタイムであり、ここでしっかり釣ることが初心者にとって、結構重要だったりします。 今回は、自分が良く使用している放流用のスプーンを紹介しようと思います。
管釣り初心者がまず最初に用意する必要のあるルアーとしては、スプーンとクランクがあります。 このうちのクランクについて、特徴や選び方などを解説していきたいと思います。
管理釣り場で使うルアーとしては、主にスプーンとクランクがありますが、もう1つ非常に有効なルアーとしてミノーがあります。 ミノーはバス釣...

ルアーケース、ワレット

ルアーを入れるケースを用意しておきましょう。

スプーンを収納できるワレット、クランク・ミノーを入れるプラスチックのケースがあります。

予備のフック

はっきり言って、かなり重要です。スプーンを購入する数を減らして予備フックを購入したほうが良いです。

管理釣り場のルアーには、返しのついていないバーブレスのシングルフック、それもかなり細く繊細なフックが使われているのですが、数匹釣ると、針がなまってしまい、魚が喰いついてきても、針にかからず一向に釣れないなんてことが普通におきます。

かならず予備のフックを用意しておきましょう。フックのサイズは、#6と#8の2種類あればOKです。

【関連記事】

管釣りで数釣りするためのフックの重要性について解説しています。 フックはまめに交換することが、釣果を伸ばすのに必須になってきます。

スナップ

スナップを使うと、いちいちルアーをラインに結び直す必要がなくなるので、ルアーチェンジが楽にできます。釣具屋の管理釣り場コーナーに置いてある、小型のものを選びましょう。

【関連記事】

一昔前の管釣りでは、ラインとルアーを直接結んで接続することが多かったですが、最近の管釣りでは、スナップの使用が一般化していますね。 今回は、管釣りで使用しているスナップについて、私の選び方とおすすめについて紹介します。

オススメ

created by Rinker
スミス(Smith)
¥320 (2024/03/19 15:05:49時点 Amazon調べ-詳細)

ランディングネット

魚を取り込むのに必要です。ラバー製のネットが魚を傷つけないので良いです。

2~7千円程度の安いもので十分です。

ランディングネット。 管理釣り場では、ゴム製のネットを用いたランディングネットが使用されています。 リリースすることが多い管釣り...

ハサミ

ルアーを結ぶ際に必要です。釣具屋で激安のもので良いので一つ用意しましょう。

プライヤー

魚に針をのみ込まれた場合に、外すのに使います。

クーラーボックス

魚を持ち帰る場合は、用意しましょう。

無い場合は、発泡スチロールのケースでも良いです。

容量は~20L程度あれば十分です。

偏光グラス

目を保護するために必要です。ルアーが飛んできて、目に当たったら最悪失明します。

飛んでくるのは自分のルアーだけとは限りません。自衛ののためにも装着しましょう。

目を保護するだけなら、安いもので十分です(ただし、眼鏡があればつけなくても良いですよ)。

偏光グラスには、水面をずっと見つめながら釣るため、目の疲れを軽減する効果もあります。

ちなみに値段の高いものは、性能の良い偏光レンズが使われており、水中の様子やラインの動きが見やすいため、サイトフィッシングをする場合等は、偏光レンズの性能で釣果に差がでることもあります。本格的に釣りを続けていくなら、意外と重要な道具だったりします。

【参考記事】

眼鏡の上からかけられるタレックス偏光レンズを搭載した、本格性能のタレックスオーバーグラスを紹介します。 眼鏡派のみなさん、ぜひ一度試してみてはどうでしょうか?

帽子

怪我防止のため、どんなものでもよいので、必ずかぶりましょう。

防寒着

冬の寒い時期に釣りをする場合は、非常に重要になるアイテムです。

しっかり防寒対策をして快適に釣りを楽しみましょう。

おすすめは、ヒートテックなどのインナー上下+フリースなど+アウターの組み合わせ。

また、釣り用の指ぬきの手袋や厚手の靴下、ネックウォーマー等があると良いです。

【参考記事】

繊細な操作が求められるような、冬の釣りに最適なFoxfireハンドウォーマーを紹介します。 露出高めの手袋ですが、意外と暖かく、手から伝わる情報を逃さないそんなおススメの手袋です。
靴下の上から履く、防寒グッズ、つま先ウォーマーの紹介記事です。 冬の夜釣で使用してみましたが、かなり冷えが軽減されましたよ。 冷え性で、足の指先が冷えてしまう方に特におすすめの防寒グッズです。
私のオススメの防寒グッズである『Zippoハンディウォーマー』を紹介していきたいと思います。 安定した発熱性能と持続時間、燃焼ガスを発生しないクリーンさ、耐久性の高さを誇るハンディウォーマー是非使ってみてはどうでしょうか。

バッグ、タックルボックス等

ルアーや各種道具を入れておく、バッグ類を用意しましょう。

身に着けるタイプですとショルダーバッグやヒップバッグを大体使用していますね。

また、地面に置くタイプのタックルボックスやバッカンを使っている人も多いです。

必ず必要ではないですが、ボックスやバッカンにロッドホルダーを付いているタイプは便利ですね。

ロッドスタンド

竿を地面に寝かせておくと、踏んで破損してしまうことがありますので、ロッドスタンドがあると便利です。

これは、必ず用意する必要はないですが、あると便利です。

竿を2本以上持っていくときは、トラブルを避ける意味でもあったほうが良いです。

created by Rinker
ダイワ(DAIWA)
¥5,288 (2021/09/30 05:42:54時点 Amazon調べ-詳細)

【参考記事】

ダイワの管理釣り場用ロッドスタンドであるプレッソロッドスタンド530を紹介します。 これ、管理釣り場だけじゃなくて、メバリングやシーバスなどソルトルアーでも使用でき、意外と利用範囲が広くて便利なんですよ。

リリーサー

魚を針から外すのに、魚に触ることなく外すことができる便利グッズです。

これも必ず用意する必要はないです。

まとめ

たくさん必要なものがあるとは思いますが、例えば、ランディングネットやロッドスタンドについては、一つ買って同行者と共有したりとかできるので、まずは必ず必要なものから買い揃えていけばよいと思います。

お手軽な釣りなので、是非皆さんも管理釣り場の釣りを楽しんでいただければと思います。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. Have you ever considered about including a little bit more than just
    your articles? I mean, what you say is important and everything.
    However think of if you added some great photos
    or video clips to give your posts more, “pop”! Your content is excellent
    but with images and clips, this blog could definitely be one of the best in its niche.
    Amazing blog!