今回は、平谷湖フィッシングスポットさんで管理釣り場っドットコムさんの平日大会に参加してきました。
久しぶりのドットコム大会ですね。
今月からは、大会がかなり多くなりそうです。
頑張ります。
目次
平谷湖フィッシングスポット
前日仕事で遅くなってしまい、準備が済んだのが日付が変わってから。
朝起きれる気がしなかったので、そのまま乗り込んで、現地3時着。
チョイ仮眠して準備して、5時30分起床して受付して開始。
寝不足で集中力切れ気味です。
前日から雨が降っており、池がかなり濁っていました。
これは、活性が上がるのじゃないかと勝手に期待していましたが、これが落とし穴になるとはこの時は思っておりませんでした。
タックル
スプーン巻き①
オーバーブレイズ61L-S+17スティーズtype-1+フロロ1.5ポンド
スプーン巻き②
トーナメントドライブ ARD-62T-DTX +17スティーズtype-1+エステル0.3号
放流+クランク
スパイクアロー62L-Tz+17スティーズtype-1+ナイロン2.5ポンド
クランク
レッドウルフ ML-ST+12ルビアス2004+エステル0.4号
ボトム・ミノー・クランク
ラグゼ 宵姫 華S54FL-solid+17スティーズtype-1+エステル0.4号
予選
朝から雨が降っていて、カッパ着用。だいぶ涼しくなってきており、冷えて寒かったです。
だいぶ季節が進んできてやっと秋になってきたかなという感じ。
予選1回戦
予選1回戦は、放流戦。
濁りによって高活性だと想定して、ドーナ2.5gで開始。
これが大誤算で、濁っているだけでいつもの平谷湖でした笑
途中、気づいてドーナ2.0gにチェンジしましたが時すでに遅し。
最初の放流こけた分の差が縮まらず、1本差で敗退。
予選2回戦
気を取り直して、予選2回戦。
ノア1.5gからハントグランデ1.0gで、上の棚の活性高い魚を獲りつつ、ナブクラSRで1本獲りましたが、棚が合わない。
棚がナブクラSRよりさらに浅いけどニョロで反応がある。
ロッドを立てて巻くと、速いバイトがうまく取れない。濁っててサイトがやりにくい状況。
ココニョロHFを投入して、表層を巻いてみると、良い感じでさらに追加することができて勝利。
予選3回戦
途中放流で放流戦2回目。
先ほどの反省を踏まえて、低活性の魚をとるためマイティ―をキャスト。
これが良い感じでハマって、マイティ―の表層引きで連発。
途中、ノア1.5gまで落として追加して勝利。
ノアも表層を引くと良い感じでした。
予選4回戦
かなり魚の活性が下がってきてる状況。
それでも、上のレンジを中心に攻めていけば獲れる状況でした。
ピコイーグルプレーヤーとココニョロHFを使って、ポツポツ釣っていきました。
しかし、対戦相手の蓄光カラーのピコイーグルでの連発で差をつけられあえなく敗退。
結果、2勝2敗で予選通過ならずでした。
今回の反省点は、横でシケーダーで連発している人がいるところで、バッカンの中にシケーダーが入っていないと勘違いして使っていなかったこと笑
後で見直したら、がっつり10個ほどタックルボックスに入っていて笑っちゃいました。
アフターフィッシングでは、シケーダー使ったら爆釣し、ちょっと情けない反省点に苦笑しつつ釣りを楽しみました。
最近は、ヒットさせてからバラシを減らすやり取りの練習をアフターでみっちりやっていますが難しいですね。
老体で反射神経など色々鈍っているので大変です。
まとめ
平谷湖フィッシングスポットでドットコム戦に参戦してきました。
平日の大会ということで、参加者も少なくのんびりした雰囲気で初心者の方も参加しやすい大会かなと思いました。
雨で活性が上がると予想して、ずっこけてしまい、状況を読む難しさを痛感した大会でした。
途中からはいつもの平谷だったので対応することが出来ましたが予選突破できず・・・
しばらく大会はないので、ゆっくり準備しつつ、練習しないとですね。
それではまた。
今日のMVL
マイティ
今日の放流魚はマイティが良く効きました。
ちょい活性低めの時に良く効くと感じてます。
最近は手に入りやすくなってきたのでおススメです。