管釣りを始めたばかりの初心者にとって、まず目標となるのが、どれだけ数を釣ることができるか?というのが一つあると思います。
管釣りで数を釣るために一番重要なのは、ルアーだと思いがちですが、実はフックなんです。
管釣りにおけるフックの重要性について解説していきたいと思います。
目次
なぜフックが重要なのか?
そもそもフックが魚の口に刺さらないと釣ることはできません。
フックは魚に直接触れる魚が針がかりするかを決定する一番大事なアイテムであり、ここがだめならルアーがどんなに良いアクションで魚を誘っても一向に釣れないことになります。
これから、釣果を伸ばすために必要なことを紹介していきます。
フックの交換はまめに
針先は常にチェック
管理釣り場用のフックは、細軸で非常に繊細です。
針先魚を釣っていると次第にダメになってしまうため、数匹釣ると必ず交換する人もいるくらいです。
意外とフックがだめになっていることに気づかずに釣りをしている人が多く、「当たっても乗らないな~」ってのは実はフックがなまっていることが原因であることも多いです。
針先を指の爪に当てて滑らせてみて、引っかかったら大丈夫、滑ったらアウトです。すぐに交換しましょう。
フックの変形もチェック
また、管釣り用のフックは簡単に変形してしまいます。
一度降伏点耐力という限界点を超えたフックは、容易に変形してしまうようになり、力が逃げることで魚がフッキングしにくくなり、フッキングしても、ばれてしまうことが多くなります。
変形といっても、小さな変形ですとコンマ数ミリ程度しか変形してませんので、正常なフックとよーく比較して確認しましょう。
フックの軸径によりフッキングしやすさが変わる
同じ形状のフックでも、軸の太さ違いのモデルが存在します。
軸径が細いフックの方が、針が刺さりやすいのでフッキング率が向上します。
ただし、細い分変形しやすいため、フックの寿命が落ちるため、注意が必要です。
交換すればするほどお金もかかるので、私は、渋い状況でアタリはあるけど乗らない状況で、いろいろ試行錯誤してどうしてもだめなら、細軸に交換するようにしてます。
大物が多い釣り場では、逆に細軸だとバラシが多発して釣果が落ちますので、逆に太軸の方がよいです。
細軸フックの使いどころを別記事で紹介しておりますのでもしよろしければご覧ください。
フックのサイズも重要
ルアーに標準でついているフックは、動きのバランスを考えてついており基本的にサイズを変える必要はないです。
標準でついているフックに近いサイズのフックに交換することが大事です。
ただし、ショートバイトが多くなかなか乗らない場合に、フックをワンサイズ落とすと針掛かりしやすくなることがあるので、覚えておくと良いと思います。
ただ、逆にフッキング率が落ちることもあります。なぜなのかは正直よくわかりませんw
スプーン用とプラグ用のフックの使い分け
フックには、スプーン用とクランクなどのプラグ用の2種類がありますので、使い分けが必要となります。
アイの部分の向きが90度違うのがわかると思います。
ただし、プラグ用のフックがついているルアーでも、スプリットリングを2連にすることで、スプーン用のフックが使えるようになりますし、最近のルアーでは、リング2連にして、標準でスプーン用のフックがついていることも多いです。
私は、基本的にはクランクなどもリング2連にして、スプーン用フックをつけるようにしています。そうすればスプーン用フックだけ用意すればよいですからね。
ただし、ミノーだけは、ヴァンフックのミノー用のシングルフックが非常に優秀であることから、ミノー用のフックを使用しています。
スプーン用フックを取り付ける設計になっているミノーについては、素直にスプーン用を使ってます。
フッ素コート
針によっては、フッ素コートを施して、より表面を滑らかにして、抵抗を少なくすることでフッキングしやすくしているものがあります。
針が刺さりやすくなり、フッキング率が上がるような気がするので、最近使うようになりました。逆に抜けやすいという話も聞きますが、そういうようなことは今のところ感じておりません。
私は、フッキング率に対しては、有効だと思ってます。
こちらでフッ素コートについて詳しく説明してますのでよろしければご覧ください。
まとめ
ある意味ルアーより大事な部分であるフック。
「針は消耗品」という意識で、こまめに交換すれば、釣果が伸びますのでぜひ一度意識して釣りをしてみてください。
ルアーと同じくらいフックも奥が深いので、いろいろ試行錯誤して自分にあった使い分けなどを研究してみるのも良いと思います。
おススメフック
ヴァンフックスプーンエキスパートフック
私がメインで使用しているフックです
ヴァンフックのSPシリーズは、SP-11~SP41までほぼ同一形状でフックの太さで番手が分かれており、使い分けをしやすくおススメです。
ヴァンフックSP-31F
初心者がフックに迷ったらまずはこれをおススメします。
このフックを各サイズそろえておくと、どんなルアーにも対応できます。
ヴァンフックSP-11F
激シブ時に細軸フックを使いたい時はこれをメインにしています。
ロデオクラフトクラッチフック
針先が大きくねむっているのが特徴のフック
ショートバイトが多い時やフッキング力が伝わりにくい超デッドリトリーブで非常に有効。
ただし、使いどころを誤ると逆にフッキング率を下げてしまうため注意。
自分の中ではタフコンディションでの頼もしい味方というポジションです。
動かさない、止めているときのフッキング率が良いので、ポーズ中にバイトさせるときのミノーに使用することもあります。
ヴァンフック ME-31BL
ミノー用のフックはこれ!
ボディにフックが乗りにくい、フッキング率が非常に良くおススメ。
アイビーライン マンティスフック
ボトムの釣りで使っています。
初期かかりが非常に良く、ついばむようなショートバイトもしっかりフッキングさせることができます。
ボトムの釣りは十年くらいずっとこれを使い続けています。