管釣り用のナイロンラインの選び方について【エリアフィッシング】

管釣りで使われるラインのひとつであるナイロンライン。

しなやかで使いやすいラインで初心者でも扱いやすく、管釣りを始める方にはまずナイロンラインをおすすめしています。

そんなナイロンラインですが、同じナイロンという素材を使っていても、製品によって特性に違いがあり、使い分けができたり、人によって好き嫌いが出てきます。

今回は、ナイロンラインのセレクトについて書いてみました。

ナイロンラインの特徴

ナイロンラインの特徴としては、他のラインと比較して、柔らかい糸だということです。

そのため、リールのスプールに馴染みやすいことから、トラブルが発生しにくく、初心者向けのラインとなります。

また、荷重が掛かった時の伸びが大きいため、感度(魚のアタリの分かりやすさ)は他のラインに劣ります。

逆に伸びが大きいことによりアタリを弾かずにフッキングさせやすい面もあります。

ナイロンラインの硬さ

ナイロンラインにも製品によって、硬さが違います。

硬い製品はフロロカーボンラインまでとはいかないまでも、比較的感度の高いものもあったりします。

この辺は、昔と比較するとかなり変わってきた点で、『ナイロン=感度が低い』というのは一概には言えなくなっています。

逆に硬いナイロンラインは、しなやかな柔らかいものに比べるとライントラブルが起きやすいと言ったことも言えますね。

ナイロンラインの使い分け

私のナイロンラインの使い分けですが、『硬めのライン』、『柔らかめのライン』の二種類を使っています。

XULクラスの柔らかいロッドやグラスロッドに『柔らかめのナイロンライン』を組み合わせると、柔らかいもの同士の組み合わせで感度がかなり低いセッティングになります。

感度が低い代わりに、魚のバイトを弾かず乗せることができますし、掛けてからのばれを防ぐことができます。

逆に硬めのロッドに硬いナイロンを組み合わせることで、より高感度な(フロロ、エステル、PEには当然劣りますが)セッティングになります。

例えば、XULロッドで、マイクロスプーンの表層引き、フロロを組み合わせるとアタリを弾いてしまうので、弾かないナイロンにしたいけど、ある程度感度が欲しい!

というときに『硬めのナイロンライン』を使うということや、

とにかくショートバイト過ぎてアタリを弾いてしまうので、オートマチックに乗せれる『柔らかいナイロンライン』で乗せ重視のセッティングにするということができます。

また、クランクの釣りで、私は『アタリがあってもそのまま巻き続ける』というフッキング方法をとっていますが、その日の状況によって『柔らかいナイロンライン』では、ラインが伸びるからなのかうまく針掛りしないとき、『硬めのナイロンライン』を使うとうまくフッキングしてくれることがあります。

こういう時に、『ナイロン』から『フロロ』に変えるというだけではなく、『柔らかめのナイロン』から『硬めのナイロン』に変える、もしくはその逆という選択肢もあるということです。

自分のスタイルに合ったラインを

また、使い分けるということだけではなく、自分の釣り方にマッチした硬さのナイロンラインというのもあると思いますので、自分に合ったラインを見つけてみてはと思います。

自分のフッキングのやり方、積極的に合わせを入れるタイプなのか、竿に仕事をさせて乗せるタイプなのかで、使いやすいラインが変わってきますし、同じ『ナイロンライン』でも硬さが違えば、驚くほど使いやすいと感じたり、その逆もあるので色々試してみるとよいと思います。

自分の使用しているライン

東レリアルファイターナイロンスーパーハード

主にクランク用に使用しているラインですが、名前の通り硬いナイロンです。

硬いナイロンで感度が良いので、クランク用のグラスロッドと組み合わせており、魚をかけるまでは、グラスロッドの感度の悪さを補い感度を高めつつ、かけたあとはフロロやPEほど硬くないためグラスロッドのしなやかさを殺すことがなくばらしを防いでくれるためこのセッティングを多用しています。

このシリーズには、もう一つ「スーパーソフト」なるラインもあり、柔らかめのラインとしてオススメです。

サンヨーナイロン GT-R トラウトエディション

比較的しなやかで扱いやすいです。

アタリを弾きにくい柔らかさを持っているので、マイクロスプーンの表層で竿先に仕事をさせて絡めとるように乗せの釣りをする際に使用。

また、放流魚を釣る時に魚のアタリが強すぎて逆に弾いてしまう場合にも使っており、魚のバイトを弾いてしまう状況の時、乗せの釣りが有効なときや疲れていてシビアな掛けの釣りをする気がわいてこないときにオススメです笑

見易いカラーラインでラインでアタリをとる釣りもやり易いのも気に入っています。

ものによっては、もっと柔らかいナイロンラインもありますが、自分はこの程度の硬さが好みです。

まとめ

今回は、ナイロンラインの使い分けについて紹介させていただきました。

同じナイロンラインでも、ものによって大きく違いがあり、自分の釣り方に合ったラインを使えば、大きく釣果を伸ばしたり、非常に快適に釣りができるようになると思いますので、みなさんも是非色々なラインを試してみてはと思います。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする