管釣りのランディングネットについて【エリアフィッシング】

ランディングネット。

管理釣り場では、ゴム製のネットを用いたランディングネットが使用されています。

リリースすることが多い管釣りでは、ゴム製のネットがフックが引っかかりにくくて、魚にも優しいということで使われています。

巷には、色んな種類のネットが販売されていますが、今回はどんなタイプのものを買えば良いか用途別の使い分けなどを初心者さん向けに紹介したいと思います。

柄の長さによる違い

市販されている管釣り用のネットで注意したい点のひとつとして『 柄の長さ』があります。

下の商品リンクのようなタイプの短尺のネットと長尺のネットが販売されております。

created by Rinker
プロックス
¥3,804 (2024/04/25 09:52:32時点 Amazon調べ-詳細)

短尺ネットは軽く、持ち運びしやすい、取り回しがよく、操作性が良いという利点があります。

しかし、問題点として、足場が高い釣り場だとタッパが足りずに魚を上手くランディングできないことがあります。

また、柄が長いと魚を手前まで寄せる必要がなく、バラシの確率が下がるので確実にとりたいなら長い方が良いです。

自分が行く場所が短尺が使いやすくて他の釣り場には行かないということであれば、短尺でも良いと思いますが、そうでない場合は汎用性の高い長尺のランディングネットを購入することをおすすめします。

ネットのサイズ

ネットの径が大きければ、大きいほど大型魚の取り込みが簡単になります。

そのかわり、重量が重くなり取り回しが悪いのでレギュラーサイズの小さなニジマスを数釣りする時などは少し使いづらさを感じることもあります。

また、大きい径のネットで小さい魚だと写真を撮影した時にネットが大きすぎてバランスが悪くなり写真が映えないなんて問題もあります笑

しかし、あまり小さい径のネットだと取り込みの難易度が無駄に上がってしまうので初心者にはおすすめしません。

基本的には、自分の良く行く釣り場が大型がよく釣れる釣り場なら大きめのネットを購入するなど釣れるサイズに合わせるのが良いと思います。

初心者が最初の1本として購入するなら、網の径があまり小さくないもの、もしくは大は小を兼ねるで大型魚も対応した大きめのネットにした方が良いと思います。

例えばウォーターランドのナナマルスッポリネットは、ネットの径が大きく大型魚も余裕ですくえます。

その分重いですが、大型狙いのアングラーには最適だと思います。

created by Rinker
¥6,380 (2024/04/25 07:11:24時点 楽天市場調べ-詳細)

ネットの深さ

これが盲点になってしまう点だったりするんですが、ネットの深さに商品毎に違いがあります。

管釣り用のネットでは、かなり網が浅めのネットが販売されています。

そもそもネットなんて魚がすっぽり入れば問題ないのになんで網が浅いものがあるのって話なんですが、実は管釣りのトーナメントのためなんです。

管釣りの大会では、ネットに魚が入ったら1本とカウントするのですが、その後にネットから魚を出してリリーサーで針を外してリリースします。

魚をネットから水中に戻す際に、浅いネットの方がスムーズに素早く戻すことができるのでトーナメント仕様ということで網が浅くなってるんです。

浅いネットですと、魚をすぐに水に戻す前提なので、魚をネットインして写真を撮ろうとすると魚が暴れてネットから落ちそうになりますし、ネットの中でフックを外そうとした際も暴れて取り逃しそうになります。

大型魚の場合は、暴れると簡単に飛び出しそうでヒヤヒヤすることになります。

ネットから飛び出してサヨウナラ~だけならまだいいんですが、落ちた勢いでラインを切ってルアーごとお帰りになられることもあるので要注意です笑

ということで、トーナメントに参加したり、ネットイン後のリリーサーでのリリース前提のガチの数釣りをしたい人以外は網が深いタイプのネットを購入した方が良いと思います。

ロデオクラフトのトーナメント仕様の浅いネットです。

私も使っていますが、リリース前提なら、非常に使いやすいネットですね。

ロデオクラフト RCカーボン・ラバーランディングネット (タモ 網 アミ)

ディスプラウトのランディングネット。

シャフトの先が曲がっていて、グリップ部が浮くので使い見やすい構造で使いやすいトーナメント仕様の浅いネットです。

【ディスプラウト DAYSPROUT】ディスプラウト DAYSPROUT 【釣り用品・NEW】 DSラバーコーティングネット ロング ブルー (ランディングネット)

価格

価格については、ピンキリなんですが、ランディングネットについては、ロッドやリールほど性能差はないと思います。

当然、安価なものは重く取り回しが悪く、高価なものは、軽量なアルミやカーボン製で軽く扱いやすかったりします。

しかし、前述の通り高価なネットはトーナメント仕様であることが多く、一般の釣り師には使い勝手が悪かったりします。

また、ロッドのようにそうそうブンブンと振り回すようなことはしないので重くても普通に使えるというか使いにくいということまではないと思います。

なので、初心者がランディングネットを初めて買うなら、自分の使い方にあったネットを安価なもので十分ですので購入することをおすすめします。

カハラジャパンのコストパフォーマンスの良いネット

3000円程度の価格で非常にお手頃な設定。

トーナメント仕様の浅いネットとノーマルタイプの深いネットがラインナップされておりどちらもオススメです。

迷ったらノーマルの丸いネットの方買っておけばとりあえずオッケーだと思います。

また、入手性という点では、ヴァルケインのブレイドランディングネットもおススメだと思います。

価格は8000円程度と少し高めですが、軽さも十分なレベルで長さもしっかりあって、かなり使いやすいネットだと思います。

created by Rinker
¥8,811 (2024/04/24 14:36:21時点 楽天市場調べ-詳細)

まとめ

長々と記事を書きましたが、初心者がランディングネット買うなら、最初の1本は『長尺のネットの径の小さくない、網の深いネット』が良いと思います。

また、大物を狙っていくならネットの径を大きめにすれば良いと思います。

価格については、最初は安価なもので十分。

数釣りにこだわったり、大会に参加するようになったりで、もっと軽くて使いやすい、トーナメント仕様のものが欲しくなったら買い足せばいいんじゃないかと思います。

私もリリースする場合はトーナメント仕様のネットで、キープする時は網の深い普通のランディングネットを使用しています。

ということで、ランディングネットの紹介記事でした。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする