管釣り用ラインの特徴と使い分けを解説してみる!【エリアフィッシング】

管理釣り場では、繊細なタックルを使って、軽量なルアーを操る必要があります。

当然使用するラインも、それだけ細いラインを使用することになります。

また、スプーンやクランク、ミノー、ボトムなど様々な釣法を駆使するため、ラインも用途に応じて複数の種類を使い分ける必要があります。

今回は、ラインの用途別の使い分けについて解説します。

ナイロンライン

負荷がかかった際のラインの伸びが大きいため、感度がやや劣ります。魚のアタリがほかのラインと比較してわかりにくくなるということです。

逆に、伸びがあるということは、魚がバイトしてきたときに、アタリをはじいてしまうことが減る、つまり、魚がルアーを加えたときの違和感が減るため、魚がくわえている時間が伸び、フッキングが決まりやすいことが挙げられます。

また、向こう合わせでもかかりやすいため、いわゆる「乗せの釣り」に適しています。

魚をかけた後、伸びがあるため、魚をばらしにくいことや、抵抗の大きいクランクを使うときなんかにも、伸びが大きいため、乗せやすいです。

また、糸自体が柔らかいため、絡まったりなどのトラブルが少ないです。

フロロカーボンライン

ラインの伸びが小さいことから、感度がナイロンに比べて優れています。

魚のアタリがナイロンと比較するとダイレクトに伝わってくる糸です。

感度が良いため、渋い状況の小さなアタリを拾って、「掛ける釣り」に適しています。

ただし、ナイロンと比較して硬いため、糸が絡まるなどのトラブルが多くなってしまう欠点があります。

また、ナイロンより比重が重いため、スプーンを沈めて使う場合やボトムをトレースする場合に扱いやすいという利点もあります。

まったくの初心者には、やや扱いずらいかと思いますが、バス釣りなどでフロロを普段から扱っていれば、問題なく管釣りでも扱えますので、自分の経験と照らし合わせてチョイスすると良いと思います。

ただし、伸びないため、ナイロンと比較してラインブレイクしやすいと言えますので注意が必要です。

created by Rinker
クレハ(KUREHA)
¥1,352 (2024/04/24 03:12:38時点 Amazon調べ-詳細)

PEライン

伸びがなく、フロロやエステルよりさらに感度が良いです。魚のアタリがダイレクトに伝わってきます。

ミノーの釣りで、ルアーをしっかりアクションさせたい時、ボトムの釣りで感度が必要な時等に適しています。ミノーをやりたいなら、必須のラインだと思います。

非常に丈夫で長持ちするので、価格は高いですが、コスパがかなり高いです。

私なんかは、3年とか平気で使い続けてますけど、特にトラブルも発生しておりません。

欠点としては、ソルトルアーでもそうなんですが、糸に張りがないので、ガイドに絡まってしまい、キャストの時に引っかかったりするところです。

ただ、普通のスプーンの巻きに使ったりすると、アタリをはじいて全く釣れないなんてことも・・・。

ただし、放流時の超高活性の時に、PEタックルにスプーンでものすごく手返し良く釣っていくことができることが極稀にあるので、試してみると良いかもしれません。

エステル

フロロとPEの中間程度の感度のあるラインです。

フロロより感度がよく、より繊細な釣りに適してます。

感度も優れており、PEと比較するとアタリをはじくことが少なく、特にリールの抵抗で小さい当たりを取るような場合などの、通常よりさらに感度を必要とするような状況で役に立つと思います。

私は、マイクロスプーンで表層を狙うときに、アタリが小さくてタフな状況でよく使っています。

フロロより感度が良い=糸が硬いので、切れやすく、良くルアーをロストするのが欠点です。

硬いのでフロロよりさらにトラブルが起こりやすいです。

高性能ですが、トラブルの多さから避けている人も多いと思います。

私は、トラブルの多さから、普段はフロロを使用しており、替えスプールに巻いておいて、どうしても必要な場合に緊急出動させるような使い方をしております。

初心者にオススメは?

全く釣りが初めての初心者であれば、ナイロン一択でしょう!

なんといっても柔らかくライントラブルが発生しにくいというのは、一日釣りをする上で大きなアドバンテージになります。

釣れているときに絡まったラインの処理をしていたんじゃ釣果はとてもじゃないですけどあがりませんからね。

バス釣りの経験があり、フロロカーボンを使用した経験があるなら、フロロカーボンも良いと思います。

シーバスなどソルトの経験があり、PEの扱いも可能ならPEも問題ないです。

まずは、ナイロンラインを使って、フロロ、PE、エステルと順に使っていくというのが基本かなと思います。

他の釣りで、ナイロン以外のラインを使ったことがあるなら早い段階で複数種のラインを使っていくと良いと思います。

まとめ

ナイロン、フロロ、PE、エステルと4種類のラインの特徴を紹介しました。

自分の得意な釣り方や好きな釣り方にあったラインを使えば、快適に釣ることができますし、釣果も上がるので、ラインの選択は重要です。

また、例えば同じナイロンでも、メーカー毎に使い勝手が違うので、自分に合ったラインを見つけるのが釣果を上げる秘訣ではないかと思います。

【関連記事】

管釣りで使われるラインのひとつであるナイロンライン。 しなやかで使いやすいラインで初心者でも扱いやすく、管釣りを始める方にはまずナイロ...
ここ最近大会に数年ぶりに参加するようになり、参加者のみなさんのセッティングを参考にしながら自分のタックルセッティングを見直しておりました。 ...
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする