3Dプリンターでスリムタイプのニョロ系クランクのちょっと太めなものを作ってみた!

さて、久しぶりの新作ルアーの紹介記事です。

今回は、以前製作した細ニョロロールと呼んでいるルアーの派生機種です。

以前からいろんなタイプを製作しているニョロ系クランクのスリムタイプを作っておりました。 今までに作ったものは、...
前回、前々回とニョロ系クランクのスリムタイプを製作してみました。 今回は、今までの試作で得られた知見を基に、アクションをちょいと変えた...

このルアー、ハイピッチなロールアクションですれた魚に良く効くんですが、ボディ径が細すぎて重量が軽く、飛距離が致命的にでない、風が吹くとキャストできたもんじゃないという欠点があります。

この欠点を克服すべく、あらたに製作したルアーが今回の『スリムタイプのニョロ系クランクのちょっと太めなもの』になります。

モデリング

しこしこモデリング。構造が単純なので、2時間程度でモデリングできました。

特に説明するようなことはないですが、縦方向に3Dプリンターで出力する際に倒れてきてしまうので、基部にひれ状の支えを追加しており、出力後に切り離す形にしてあります。

ウェイトは入れずに、内部の肉厚等でアクションとかもろもろ全てを調整する仕様にしてあります。

そうすることによって後の組立工程が楽になりますからね。

組み立て

組み立てるとこんな感じ。

2フックです。

もともと細いルアーを太くしているといっても、重量はまだ軽いため、2フックにして重量を稼ぎました。

もちろん2フックにしてもアクションは犠牲にはしないように設計。

細ニョロ軍団との比較画像

ボディ形状の比較です。

ボディのベンドカーブは細ニョロロール(真ん中)、細ニョロロールSR(下)の中間的な形状にしました。

最初は、そのまま径を太くして円筒形のルアーにしようと思ったんですけど、見た目がダサすぎてやめました笑

テール部分は、細ニョロは、重量を少しでも稼ぐため、テールを細く絞っていないのですが、レスポンスを良くするため、今回は絞る形に変更。

頭部は若干絞りつつ、ボディの前半分をできるだけ太くして、テールは絞っていく感じで作ってみました。

リップは、細ニョロロールのものの先をカットしたものをそのまま流用。

先をカットしたのは、前下がりになりすぎたので、アクションに支障がないところで切断してリップを軽量化したため。

というのと、そもそも、細ニョロロールが重量を少しでも稼ぐため、逆にアクションに支障がないところまで、できる限りリップを伸ばしているので不必要な部分をなくしたという部分もあります。

ボディの細さ比較

細ニョロロールのロールアクションや低速でのレスポンスを極力維持しつつ、ボディを太くしております。

2フックになっているため、細ニョロは、ボディ全体を回転させるロールアクションですが、フロントフックが抵抗になってそのようなアクションは難しいため、今回は、フロントフック周辺を支点として、すこーしだけウォブリングしつつのロールアクションという感じになっています。

ルアーアクションがどうやって成り立ってるかという部分のデータを淡々と積み重ねてあったため、意外とスムーズにいったのが嬉しかったですね。

さすがに3年も続けていると慣れてくるというか。

フック込みで重量1.1g→1.9gまでウェイトアップさせることができたので、風が吹いたら使えないなんてことはなくなりました。

テストしてきた!

ということで、早速先週の醒井養鱒場の釣行でテストしてきました。

飛距離については、各段に伸びており、ULクラスのフロロ2ポンド程度であれば十分とは言わないまでもちゃんと飛ぶ感じになっており、合格点。

2gアンダーですので、一般的なクランクほど飛ぶわけではないですが、まあライトタックル使えば飛ばせるよという感じですね。

向かい風でも使用することができたので満足。

釣果の方も上々で、デッドスローでのロールアクションがすれた魚に人気で、連発してくれました。

今後も戦力として活躍してくれるルアーになったと思います。

まとめ

『細ニョロを少し太くしたもの』を作ってみました。

コロナがまた拡大するような様子を見せており、引き続き釣りは自粛気味になりそうですが、ルアーの製作は淡々と続けていこうと思います。

そろそろ、ツイッターでプレゼント企画とルアーの販売放流をしたいと思っておりますので興味ある方は是非お願いします。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする