ショートバイトで乗らない時は細軸フックを試してみよう!【エリアフィッシング】

管理釣り場で常に悩まされるのが、『フッキング』の問題。

ショートバイトで針掛りしない!

バイトはあるのになぜ?!

なんてことも多いと思います。

そんな時に有効な手のひとつとして『細軸』のフックを使うという方法があります。

今回は、この細軸フックについて紹介したいと思います。

細軸フックの良い点悪い点

フックは、材料となる鋼線を曲げて製作されているわけですが、ものによって使用されている鋼線の径に違いがあります。

基本的に鋼線の線径が細くなれば、細くなるほど刺さる際の抵抗が減り、スムーズに針掛りするようになります。

また、細軸=軽い ということになるため、『魚が吸い込みやすい』ことから、魚がバイトしたときにフックが口に残りやすくなるため、よりフッキングしやすくなります。

このように良い点も多いですが、当然線径が細ければ、針の強度が落ちるため、大型の魚に対して開きやすかったり、針先がなまるのも速いですし、釣ってるうちに強度が落ちやすいということも言えます。

かかりどころが悪ければ、強い力が掛かって簡単に開いてばれてしまうことも考えられますね。

針の開きや針先のなまりはバラシにつながりますので、しっかりチェックしないと針掛りしてもばらしてしまうということになります。

細軸フックの使いどころ

自分が細軸フックをどういう時に使っているか?ということを紹介します。

考え方はいろいろあると思いますが、私はこんな感じで使い分けていますよ~という話です。

後方からの反転しないバイト

ルアーを後方から追いかけてきて、パクっと食いついて、すぐに口を離すタイプのバイト。

同じように後方からルアーを追いかけてきてバイトした後、リトリーブ速度と等速でそのまま泳ぐタイプのバイト。

特に、後方からチェイスしてルアー本体にはバイトせず、フックだけを一瞬そっと咥えてすぐ離すようなバイトは細軸フックの効果が高いと思ってます。

バイトを感知して自分であわせにいけば、フッキングする確率も上がりますが、なかなか難しいもので、バイトに気付いたときにはもう遅く、掛けることができずということがよくあると思います。

こんな時に少しでも針に掛かる確率をあげるため、刺さりの良い細軸フックに替えることがあります。

じゃれつくようなバイト

ルアーに対して、各方向からじゃれつくようにバイトする場合で、ルアーを一瞬咥えたり、体当たりするものの針掛りしない状況の時。

活性の高い場合は、そのまま反転してフッキングするので良いのですが、針掛りしないときに細軸フックを使います。

これも少しでも針掛りする可能性をあげるためですね。

魚が小さくてタフな状況の時

放流されている魚が小さい場合、魚の体(体積)や重量が軽いことから、魚の重量や水による抵抗が小さいため、魚の重み、抵抗を利用してフッキングさせるということが魚が小さいほど難しくなります。

タフな状況でショートバイトであれば、なおさらです。

そんな時に少しでも針に刺さりやすい細軸フックを使います。

魚のサイズも小さければ、フックが開いてバレる確率も減りますので、細軸フックがより活きる場面だと思います。

こんな感じでちび鱒が薄皮一枚でフッキングするような状況では細軸フックはマストですね。

フックの使い分け

①同一形状の太さ違いのフックを使い分ける

管理釣り場用のフックの中には、同じ銘柄のフックで、同じような形状(正確に言うと番手毎に若干形状が変わっていたりはしますが)で線径を変えたものをラインアップしているものがあります。

私はヴァンフックのスプーンエキスパートフックをメインで使用しており、エキスパートフックはSP-11からSP-41まで(数字が大きくなるほど太番手)4種類のフックが販売されています。

その日の状況に応じて、同じ形状の太さ違いのフックを使い分けすることができるわけです。

私は、SP-31、21、11の三種類を使い分けており、細軸フックとしてSP-11を使用しています。

同じ形状の太さ違いのフックであれば、フックの特性をあまり変えずに細軸フックを適用できるので便利です。

ただし、フックの太さが変われば、ルアーのアクションや浮力が変化してしまうことから、細軸フックに変えたらアクションが変わって逆に釣れなくなった!なんてことがおこることもあるので注意が必要です。

②超細軸フックを使用する

自分の実力じゃどうにもショートバイトをフッキングさせられないとき。

どうしても一本が欲しいとき。

そんな時に超細軸のフックを使います。

私が使っているのは、ヤリエのMKフック2SSS(トリプルエス)。

超細軸でさらにナノテフ加工(フッ素コート)により刺さりが抜群です。

針を平打ち加工してあるため、強度もアップしています。

強度がアップしていると言ってもあくまでも超細軸ですので、細軸にしては強いということです。

注意点として、ここまで細軸になると、大型を掛けなくても数匹釣っただけで開いたり、強いバイトが出ただけで開いたりするので針のチェックはかなり慎重にする必要がありますね。

私の中では、最終兵器的な位置付けのフックです。

created by Rinker
YARIE(ヤリエ)
¥1,444 (2024/04/23 21:07:03時点 Amazon調べ-詳細)

まとめ

タフコンディション時、ショートバイトの時のお助けアイテム、細軸フックについて紹介しました。

ショートバイト時のフッキング率アップという点ももちろんですが、加齢で反射神経が鈍ったフッキングが遅れて決まらないおっさん釣り師(笑)の腕をサポートしてくれるアイテムでもあり手放せないアイテムになってます。

ショートバイトに悩まされている方一度試してみてはいかがでしょうか。

【関連記事】

管釣りで数釣りするためのフックの重要性について解説しています。 フックはまめに交換することが、釣果を伸ばすのに必須になってきます。
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする