3Dプリンターで管釣り用トップウォータープラグを作ってみた【エリアフィッシング】

4月も後半になり、本格的に春といった感じになってきました。

あったかくなってきたので、魚が水面を意識しはじめる季節になりましたが、そういう時はトップウォーターの釣りが楽しい。

管釣りでも鱒が表層まで出てくるようになれば、当然トップウォーターで釣れます。

ということで、今回は管釣り用のトップウォータープラグを作ってみましたので、紹介します。

モデリング

ルアーのモデリングはこんな感じです。

構造が単純すぎて、正味2時間かからずモデリングできますね。

シャロークランクとポッパーを足して2で割ったような形状です。

前方にカップを作って、スプラッシュを飛ばしてアピールできるようにと設計。

フックはフッキング性能を少しでも上げたいので、2フックとしています。

サイズはミ〇ツとデ〇ミッ〇のちょうど中間くらいの大きさとなっております笑

組み立て

今回のこのルアー、ただ作っても、トップウォータープラグなんて浮いて動けばまあ釣れてしまうので普通に作ってもなにも面白くありませんし、第一それなら作る気もおきません。

ということで、何か新しいことが出来ないかなということで、フロントフック側のアイをちょっと工夫してみました。

こんな感じで、ラインアイとフロントフックアイを同じワイヤーで作ってみました。

まあ何の意味があるんだといわれると困るんですが・・、一応フロントフックに魚が掛かった時、ラインアイとフロントフックアイが直線状にあり、力が伝わりやすいことから、針掛かりが良く、テンションが抜けにくいのでバラシが減るんじゃないかとか適当なことを考えて作ってみました。

トップウォーターは、魚がルアーを水中に引き込むまで合わせない向こう合わせの特性が強い釣りなんで、こうすることでフッキング率の向上とバラシ率の低減が図れるかなと。

結構、フロントフックに掛かることも多いですし。

まあ、本当にそんな効果があるかは知りませんが。

こういうのは気の持ちようが大事なんでね。

いかにも釣れるっぽい能書きのついたルアーってつい買ってみたくなるじゃないですか。

ルアーのパッケージの裏に書いてあったり、雑誌でプロが語っている怪しい能書きを楽しむのってルアー釣りの醍醐味の一つですよね。

自分でもそれっぽい怪しい機能の付いたルアーを作るのが好きだったりします。

使ってみた!

トップウォータールアーが良く効く地元のサンクチュアリで2回ほどテストをしてみました。

少ない移動距離で、ポップ音+首振りアクションをしてくれて、結構釣れました。

〇ッツとローテションして使うと非常に効果的でした。

トップが効くパターンだと、なんでも釣れるようなイメージがあるのでちょっとあれですが、まあ一応釣れることはわかりました。

まとめ

管釣り用トップウォータープラグを作ってみました。

最近は仕事忙しくて、ルアー作る頻度が減っている状況でかなりペースダウンしております。

なんとか月1くらいで釣り場で使えるレベルのルアーを作っていきたいですね。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする