今週は、フィッシングサンクチュアリにTwitterのフォロワーであるたけさんと行ってきました。
今シーズン2回目のサンクチュアリですが、最近管釣りに通って練習してますので、攻略したいところですが、どうでしょうか?
フィッシングサンクチュアリ
6時半頃たけさんと現地で合流。
たけさんはフィッシングサンクチュアリは初めて。
1度来てみたかったということと、ここのご当地オリカラである「みどぴぃ~の」のルアーが欲しいということで、今回ここで一緒に釣ることに。
準備して列に並んで、第2ポンドに向かいました。
タックル
5本体制
スワンドライブ+17セオリー2004+ナイロン3ポンド
ARD-61F-T2RX+スティーズtype-1+フロロ1.5ポンド
エリアドライブARD-62T-DTS+12ルビアス2004+フロロ1.5ポンド
トーナメントドライブARD-62S-BTX+スティーズtype-1+エステル0.3号
センシティブ+17セオリー2004+PE0.2号
最近、ロッドとラインのセッティングが固まって来ました。
トーナメントドライブを使い始めて、使い分けというか役割分担できるように。
朝一は渋め
朝一は、まず最近本格的に使い始めたファクター1.2gとピーチST1.2gをパイロットルアーとしてローテしながら、キャスト。
タックルはエリアドライブ+フロロ。
カウント3~5でレンジキープする感じで巻くと、バイトがあります。
しかし、魚の追いが悪い感じで、反転せずに微妙に重くなるアタリかショートバイトのどちらか。
素直に反転してフッキングするバイトは少なく苦戦。
水色は少し濁りが入っており、白とかチャートとかピンクとかが1部に入っているカラーに反応が良いです。
ロッドを下げて水平引きすると、反応良し。
こまめにカラーチェンジしないと反応が続きません。
ラインの動きやらで、自分から巻合わせていかないと取れない状況でした。
それでもアキュラシー1.3g、ティアロ1.3gとローテしながらポツポツ拾う感じ。
たけさんはバンナ1.4gが効いてるようで、バンナで通してるようです。
そんな感じでやってると、10時の1回目の放流タイムになりました。
放流タイム
放流タイムは、エリアドライブにリンゴミディ1.8gでやってみました。
まあまあなペースで釣れ続きましたが、隣のグループの方のドーナの集魚力にはかないませんでした。
ルアー選択をちょいミスったかなという感じ。
たけさんは、途中棚が下がったところで上手く対応して、連発してました。
その後は、引き続きスプーンの巻きで。
朝一からは、少し沖側でバイトが多かったですが、放流後は手前側でのバイトが増えてきました。
放流の残りマスが仕事してんですかね。
ただ、座って手前までロッド下げて丁寧に引かないとバイトしてこないので、腰痛くてつらかったです。
今日はかなり気温が高く、防寒着来てると、暑くて気分が悪くなりそうなくらいで、途中から防寒着を脱いで釣ってました。
1日を通して暖かかったです。
ここで、一旦休憩。
休憩して、店内のショップでみどぴぃ~の狩り。
ワウとナブクラのみどぴぃ~のをゲット!それとバンナの1.7gをお試しで追加。
たけさんもナブクラとココニョロのみどぴぃ~のをゲットしてました。
結構長い時間、喋りながらルアー談義してましたが、ここは品ぞろえが良いので会話が盛り上がりますね。
再開してもスプーンの巻きで
午後の放流まで引き続き巻きの釣りを続けます。
タックルをエリアドライブからトーナメントドライブのソリッドとグラスロッドにチェンジ。
ピーチST1.2gとTスプーン1.1gがよく釣れて、途中Tスプーンで連発モードに。
そこからさらにTロール1.0gとTスプーン0.9g、Tロール0.8gとローテしながら、サイズを落として釣っていきました。
たけさんは、沖のバイト中心で拾いながら、ボトムもやったり幅広く探って釣ってます。
軽めのスプーンの巻きは、トーナメントドライブのソリッドロッド+エステルで、全般的に対応して、ソリッドロッドだと掛かりにくい強い反転バイトが出る活性高い魚の群れが回ってきたり、ソリッドだと針が残りにくいタイプのショートバイトはグラスロッド+フロロで対応するパターンが最近確立してきました。
ここで、2回目の放流タイム
放流2回目
放流2回目は、ドーナを投入。
リンゴミディより魚を寄せる力が強いです。
午前より、安定して連れ続け、数を伸ばすことができました。
ルアーの選択って大事。
その後は、しばらくスプーンの巻きで、ピット0.9g、0.6g、Tロール0.8gをローテした後、クランクもちょっとだけキャスト。
水面がざわついてきたので、表層の釣りに移行しました。
夕まずめの表層ゲーム
最後にこの釣り場の鉄板パターンのトップの釣りを。
サンクで使うためにコソッと作っておいた、自作のトッププラグのテストをしてみるとなかなか良い感じ。
たけさんは、ピット0.4gの表層の釣りでひたすら爆っています。
最後ペレットタイムで、ピット0.6gのペレットカラーをバジングして巻き落とすを繰り返すパターンで連発して終了。
71匹とまあまあな釣果で納竿。
1日集中してぐったり疲れました。
まとめ
フィッシングサンクチュアリにたけさんと行ってきました。
1日スプーンの巻きメインで通せる感じの活性で、ショートバイトに悩まされ非常に疲れましたが、楽しく釣ることができました。
そろそろ遠征したいところです。
非常事態宣言早く終わって欲しいですね。
今日のMVL
ヤリエ Tスプーン1.1g
巻きの釣りで今日1番強かったスプーン。
ヤリエはウォブのTスプーンとロールのTロールを使っていて、使い分けています。
ウォブ系のスプーンが釣れる時に、1g前半のスプーンからこいつの1.1gと0.9gに移行します。
最近は、ロール系中心のローテばかりで使ってませんでしたが今日はよく効きましたね。