落とし込み釣りの第2弾ということで、2週間ぶりに関西へ遠征してきました。
今回は新しく導入したがまかつの銀三郎に何としても入魂するということで、ヘチ釣り縛りでチヌを狙います。
尼崎フェニックス
関西のホームグラウンドの感がある、尼崎フェニックスに行ってまいりました。
夜1時に出発して、弟を回収して4時すぎに到着。
5時の1番船に搭乗しましたが、人が多いです。
新名神が三重の方で開通したため、さらにスムーズに行けるようになり、時間も10分以上短縮されました。
頻繁に関西へ行く人間にとってはありがたい限りです。
タックル
新タックルを導入。
がまチヌのへちさぐり銀参郎です。
タイプは3.0H。
元々銀治郎の2.7MHを持っているので、さらに硬いロッドを選択しました。
へちさぐり銀三郎3.0H+BJ85+ナイロン2.5号+ハリス2号
川筋でチャレンジ
まずは、川筋でチャレンジ。
尼の川筋はオープンな釣り場なので、Hタイプの銀三郎はオーバーパワーな気がしますが、とりあえず入魂したいので銀三郎で行きます。
全くダメなら、最悪目印にチェンジすれば良いですが、釣れる状況ならヘチ縛りで釣っていきます。
ということで、ヘチタックルでイガイを団子にして針にセットして落としていきます。
大潮の満潮からの下げで、流れが早いです。
雨がかなり降ったためか水潮気味のコンディション・・・
流れに合わせて、移動しながら落としていきます。
数投目に、穂先にちょんちょんっとあたりが伝わってきました。
そっと穂先で聞くと、感触がありません。餌が取られてました。
すぐ隣で、また同じパターンでバイトが。
穂先で聞くと、ぐいっと穂先を持っていくバイトがあり、そのままフッキング成功!
水潮のせいで、元気がないのか短時間で上がってきたのは40センチ強のチヌでした。
銀三郎のパワーもあってか、余裕のやり取り(´∀`)
チヌとキビレをポツポツ釣りながら川筋を往復して、チヌ4枚キビレ3枚釣って9時に休憩。
あたりが渋い!
休憩後、9時半に再度川筋に戻り、再開。
釣れることは釣れますが、あたりは渋いです。
口の外にかかっていることも多く、合わせてもフッキングしないことがある状況。
それでも上手い人はコンスタントに釣ってますね。
自分は目印はともかくヘチだと渋い状況にはまだ対処が難しい。
流れに負けない重いオモリで、竿で沈下スピードを調整して落としつつ、穂先で当たりを取りますが、素針を引くばかり。
ラインがふけるあたりや引き込むわかりやすい当たりを捉えて、釣りますが数は伸びず。
結局チヌ6枚キビレ2枚とって11時半に納竿。
12時の船で撤収しました。
まとめ
難しかったですが、退屈しない程度には釣れてくれたので満足の釣行になりました。
銀三郎ですが、魚がかかるとしっかり曲がってくれてためると浮いてくるタイプの竿でやり取りは非常に楽しい竿。
パワーはあるけどただ硬いだけの竿ではない感じ。
今度は大型のチヌを掛けて、竿のポテンシャルの確認をしたいですね。
ということで、チヌ落とし込み遠征釣行第2弾でした!