3Dプリンターで青物用ヘビーシンキングミノーを作ってみた!

今回は、青物用のヘビーシンキングミノーを作ってみたので紹介します。

ツバスやサゴシをおかっぱりで狙うプラグが欲しくて作ってみました。

ライトショアジギングでは、メタルジグを使う場合、常にロッドでアクションを加えるため、あっという間に疲れてしまうので、休憩する際にただ巻きできる鉄板バイブなどをよく使っています。

今回は、そんな時に使える表層ただ巻き用のミノーを作って見ようと思います。

モデリング

モデリングデータがこちら。

貫通ワイヤーではなく、ヒートン式を採用しております。

理由は、ヒートン式は組み立てが簡単だから。

貫通ワイヤーは、ボディを一体ものでプリントすると、ワイヤーを差し込む穴の精度、ウェイトなどの他の部品とのクリアランスなど、モデリングに気を使わないといけなかったり、組み立てに手間が掛かったりしますからね。

リップは立て気味にして、表層を引けるように潜りにくくしつつ、ウェイトの重さに負けずにウォブリングするように意図してセッティングしてみました。

組み立て

ウェイトは、鉛の球ウェイトを前方に、棒ウェイトを後方に可能な限りぶちこんでみました。

後方の棒ウェイトは、ボディに突っ込んだ後で蓋をしています。

ヒートンはステンレス製の高強度なものを使用しています。

早速テスト

このミノーを試作していたときに、地元四日市の沖堤防でツバスやサゴシが回って来てるとの情報を得て、急遽テストに出掛けてきました。

しかし、すでに青物の群れはほとんど去ってしまっていたようで、かなり渋い状況。

それでも、ナブラを見つけてすかさず試作ミノーをキャストすると、ガツン!と強烈なバイトが来てヒット!

しばらくグングン走り回るファイトを堪能していると、不意にふっ・・とテンションが緩んでしまいました。

くっそバラしかあ・・・と気落ちしつつルアーを回収していると、ミノーに異常が・・・

見ると、ミノーの尻尾が無くなっておりました。

ファイト中にもげてしまったようです。

やはり青物は、貫通ワイヤーにしないとダメだということを学習しました・・・

結局、2ヒット2バラしの坊主で終了・・・

少ないチャンスをものにできないダメダメな釣行になってしまいました。

アクション

ルアーを回収するような高速巻きでも破綻せずにかつワイドアクションで泳いでくれる安定したミノーでした。

ちょっとアクションが大きすぎるかなという印象。

足場が高いところでも、飛び出さずで使いやすいです。

再モデリング

テスト釣行の結果を踏まえて、ミノーを貫通ワイヤー仕様にするため、再度モデリングを実施しました。

貫通ワイヤーをボディ内に通すクリアランスが確保できなかったため、ボディ形状を見直ししつつ、内部構造も再設計しています。

組み立て

組み立てたらこんな感じです。

これなら、たとえ青物にボディを破壊されたとしてもワイヤーは残るので、バラさずに取り込むことができるでしょう・・・

しかし、貫通ワイヤーを通すクリアランス確保のため、ウェイトが完全に露出してるのはちょっと見た目悪いですね。

やはりウェイトを自分でデザインして鋳造したくなってきます・・・。

塗装したら露出したウェイトは若干気にならなくなりました。

まとめ

青物用ヘビーシンキングミノーを製作してみました。

やはり青物はヒートンではなく、貫通ワイヤー仕様がよいことを身をもって思い知ることができました笑

こういう経験というか失敗を即座に反映したルアーを、1週間ほどで再設計して実戦で使えるレベルで組み上げられるのは、3Dプリンターならではの利点だと思います。

今シーズン中に再設計したミノーを持って、青物に再チャレンジしたいですね。

最近忙しいけどなんとか暇を作って行きたいところです。

【追記】早速再チャレンジして、釣ってやりました!

今回は、久しぶりに地元知多半島での釣行です。 きっかけは、先日、弟から連絡があありまして。 『地元知多半島で青物がフィーバー状態...

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする