エステルラインを使ってマイクロスプーンの釣りに挑戦してみよう!【エリアフィッシング】

ここ最近大会に数年ぶりに参加するようになり、参加者のみなさんのセッティングを参考にしながら自分のタックルセッティングを見直しておりました。

その中でエステルラインを使用したタックルを組み込んで、エキスパートの方々に教えてもらいながら試行錯誤を繰り返しています。

今回、エステルラインを使用したタックル、特にマイクロスプーンを使用した釣りに非常に有用だと感じたため、自分の備忘もかねて紹介させていただきます。

エステルの利点

マイクロスプーンの釣りでエステルがなぜ良いかを説明します!

感度

エステルラインの特徴として、伸び率の低さによる感度のよさがあります。

フロロより感度が高く、PE並の感度があります。

マイクロスプーンは、ルアー自体が軽いためアタリも非常に小さいことが多いですが、エステルラインの感度はこのショートバイトをしっかり取ることができます。

比重

比重については、フロロより低く、ナイロンより高いという特性を持っています。

PE並の感度を持ちながら、比重が高いため「ラインが沈む」ため、スプーンを沈めて操作することが容易であること、PEに比べて風や流れの影響を受けにくいというメリットがあります。

イメージ的にはPE並の感度でフロロと同様な感覚でルアーを操作できるラインということです。

PEに比べて風や流の影響を受けないため、特に軽いマイクロスプーンを使いやすいラインなんです。

飛距離

ラインの径が細く、フロロほどではないにしろナイロンより自重があるため、飛距離がでます。

特に、1gアンダーのマイクロスプーンをキャストする場合にはこの特性がかなり効いてくるため、飛距離をかなり稼ぐことができます。

管釣りでは、いかにルアーを遠くへキャストすることができるかということが釣果に直結しますのでこれは結構重要です。

エステルの欠点

エステルラインはその素材の特性上やはり欠点もあります。

ラインブレイク

伸びのないラインということで、急激な負荷に弱く簡単に切れてしまうことが他のラインに比べ多いです。

リリーサーを当てただけで切れることもあるくらいです。

また、摩擦に弱く結んだところが弱くなる、つまり結束部も弱点になり、負荷が結束部に集中してあっさり切れてしまいます。

その対策として、フロロカーボンのリーダーを使用します。

注意点としては、感度を殺さないようにという理由と、トップガイドに巻き込むと擦れて強度が低下するという理由により極力短め、大体15センチ程度にしています。

また、フロロやナイロンよりドラグを緩めにする必要があります。

ライントラブル

伸びがなくラインが硬いため、糸ヨレが発生しやすく、フロロと同じくライントラブルが多いです。

キャスト後、ラインを張ってからリールを巻き始めるなどのライントラブル対策ができていない方はあまりオススメできません。

フロロラインでライントラブルをおこさず使えるのであれば特に問題なく使えると思います。

おすすめライン

私がメインで使っているのが、よつあみのアンバーコートです。

感度とラインのしなやかさのバランスが高く、使いやすいと思います。

もう一つは、バリバスのエリア マスターリミテッド スーパーエステルです。

こちらには、カラーラインがラインアップされており、巻きの釣りとボトムの釣りをワンタックルで両方こなすような時にこちらを使っています。

カラーのエステルラインは透明なものと比べると、顔料が入っている分強度が落ちるといわれていますが、視認性の高さによるバイトの見やすさは大きな武器になるので、透明なタイプよりワンサイズ太めのラインを使用して強度をカバーしています。

まとめ

エステルラインでのマイクロスプーンの釣り

以下のような利点があり、軽量スプーンの使用に適しています。

・PE並の感度があり、ショートバイトをしっかりとらえることができる。

・比重があり沈みやすく操作性が高く軽いルアーでも風の影響を受けにくい。

・軽量スプーンの飛距離がでる。

ただし、以下のような欠点もあり注意です。

・ラインブレイク、ライントラブルに注意。

エステルラインを使ったことがない方、きっと新しい世界が開けるかも(大げさ?)

是非使ってみてください。

【参考記事】

管理釣り場では、繊細なタックルを使って、軽量なルアーを操るため、細いラインを使用することになります。 スプーンやクランク、ミノー、ボトムなど様々な釣法を駆使するため、用途に応じて複数の種類を使い分ける必要があります。 今回は、ラインの用途別の使い分けについて解説します。
管理釣り場で使われるリーダーについて、私の使い方を紹介します。 主にナイロンラインとPEラインのリーダーについて解説しています。
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする