これまで、約1ヶ月半の間、3Dプリンターで管釣り用のルアーを作成し、テストしてきました。
11月19日に第二回 3Dプリンターで作ったルアー限定の釣り大会 inとしまえんに参加して、3Dプリンタールアーモデラーと情報交流してきました。
としまえんへ
愛知から、前日の夜に夜行バスに乗り、朝早く、東京に到着。
マックで腹ごしらえして、開園と同時に会場入りしました。
開始まで時間があるので、練習することにします。
初めての場所なので、とりあえず真ん中の四角形のプールで試してみることにする。
練習してみる!
プール管釣りは、とにかく渋いというイメージ(´д`|||)
小型のクランクをメインにスローに引いて食わせるパターンがメインと予想して、小型クランクとニョロ系クランクを投入。
ルアーをキャストして、巻いてくると、普通にボトムに着いてしまっている。
プールなので、そもそも水深が1mもないのか(´д`|||)
潜り過ぎるので、ロッドで潜行深度を調整すると、ヒット!
なんとか大会開始までに小型クランクで一本ゲット。
うーん・・・最大潜行深度50cm~70cm程度のシャローの小型プラグが必要だったかという感じ
大会開幕
そんな感じに練習していると、時間になり、大会が開幕しました。
twitterで知り合った、保坂君と雑談しながら、大会説明を聞き、大会開始です( ´∀`)
まあ、練習でも釣れたし、釣れるだろと余裕こいていたら、一切反応がありません。
今日のとしまえん。気温が急激に低下したようで、魚がとにかく追ってきません。
ひたすらルアーを投げ続けますが、ほとんど反応がありません。
ボトムの釣りか、マイクロスプーンの表層か底のデッドリトリーブで釣っている人がいますが、プラグでは厳しい状況。
今日はプラグオンリーで行くつもりだったので押し通しますが、刻々と時間だけが過ぎていきます。
結局、最後の30分、ニョロ系で一本拾って、なんとかPBを免れ、終了。
いきなりプール管釣りの洗礼を受ける形になってしまいました。
結果
優勝は、縦の釣りに使う、豆スプーンを製作された方、2位3位はスプーンで数を稼いだパターンでした。
今回はプラグ組は厳しい戦いになりましたね。
大会終わったら
大会が終了し、雑談モードになりましたが、ここから3Dプリンター製作の苦労話などで大会以上に盛り上がる展開に‼
ヒートンやエイトカン等の入手にどれだけ苦労したか等3Dプリンターあるあるで盛り上がりましたw
また、参加者の皆さんのルアーを見せてもらったり、製作方法を共有したり、非常に有意義な時間を過ごすことができました。
最後に主催の1310KF WORKSの1310さんとお話しして、帰途に着きました。
1310さんお疲れ様でした。
次回も是非参加したいと思います。