久しぶりに醒井養鱒場で名人戦に参戦してきました。
名人戦はほとんど参戦しておりませんので、中々慣れませんがたくさん釣れて楽しいので年に1回程度は参戦するようにしています。
とりあえず、予選突破を目標にして頑張ります。
目次
醒井養鱒場
しばらく前から腰痛が悪化して立ったりしゃがんだりがかなりきつくなっており、キャンセルも考えたのですが、前日なんとか症状が少しだけ良くなったので参戦しました。
朝5時30分に到着して、準備して受付へ。
くじを引いたら、2試合目で一応放流魚の残りを釣り出来ることになり一安心。
5の倍数を引くと放流で楽しめなくなるのでそうならなくてよかったです。
タックル
スプーンタックル2本とクランクタックル2本、ミノータックル2本構成でいきましたが、腰が痛くてかがんだりが難しく、ミノーが使えなかったので笑、実質4本で試合をすることになりました。
スプーンやクランクも、立つか、膝ついて一定の態勢で釣るしかなかったので、かがんで竿突っ込んでレンジ入れるとかできず苦戦。
スプーン巻き①
G-SWORD 53ML-ST+17スティーズtype-1+エステル0.3号
スプーン巻き②
オーバーブレイズ61L-S+17スティーズtype-1+フロロ1.5ポンド
放流+クランク
スパイクアロー62L-Tz+17スティーズtype-1+ナイロン2.5ポンド
クランク用
レッドウルフMLST+12ルビアス+エステル0.4号
ミノー①
トーナメントドライブ ARD-62T-DTX +17スティーズtype-1+エステル0.4号
ミノー②
エスクローザーec61m-st+17スティーズtype-1+エステル0.4号
予選
1回戦
1戦目の放流戦は40匹以上釣れていて、まだまだ釣れそうな状況でした。
まだ活性が十分残っているけど、3g以上のスプーンは厳しいかなと思い、とりあえず、ノアB2.6gからオレ金からスタートしてみました。
まあまあのペースで釣れ続けていましたが、途中放流タックルが死亡。
代わりにG-SWORDにチェンジしましたが、ソリッドがバイトが早くてうまく乗せてくれずに針掛かりしない展開になってしまい、オーバーブレイズに持ち替えたのですがこのタイムロスで前半3匹差で折り返し。
後半は、途中で腰が痛くなってきて、もう無理でした笑
結果、大差で敗退となりました。
2回戦
ノア1.8gからノア1.5gにシフトしながらサードカラーで釣っていましたら、相手の方がミノーを投入。
ミノーを自分も投入しようとしましたが、腰が痛くて断念。
そのままじりじりと差をつけられ敗退。
3回戦
スプーンを引き続き、投げますがよろしくない状況。
マイクロスプーンで1本取りますが、だめなのでクランクを投入。
どのクランクが良いか探っている間に差をつけられて終了。
モカDRSSとちびパニクラDRが良い感じでした・・・
4回戦
スプーンがどうしようもないので、クランク勝負で。
モカDRSSで2本とって、プリッキーが不発からのちびパニクラDRで1本。
後半は、ちびパニクラDRで2本とって、反応鈍ったのでファットモカjrDRSSで1本
計6本でなんとか勝利できました。
うまいこと、魚の反応が落ちたところでクランクのローテをはめることができました。
クランク戦は疲れますね。
まとめ
1勝3敗で予選落ちという結果でした。
試合の後は美味しいご飯を楽しんで、大会が終わった後は、腰が限界なのでさっさと退散。
後日病院に行ってだいぶ良くなってきてますが、慎重に生活してます。
次回は、平谷湖の大会。
プラにまったくいけませんでしたが、うまくアジャストしていきたいなと思います。