管釣りでのエステルラインについて【エリアフィッシング】

現在の備忘も兼ねて、現時点での管釣りでのエステルラインの運用状況について書いていこうと思います。

管釣り初心者の方で、エステルラインを上級者向けとかすぐに切れるなど、なんとなく敷居が高く感じてしまって、使っていない方もいるかと思います。そういう方に少しでも参考になれば、エステルラインを使ってみる一助になれば幸いです。

エステルラインの特徴

エステルラインは、高い感度を活かして、スプーンの釣りからクランク、ボトムまで幅広く使用できます。

特に感度が高い=バイトをより多く感知できることから、サーチ用のタックルに使うと非常に有効なライン。

釣り場の状況を掴むため、スプーンをカウントダウンして各レンジを探ってみて、反応のあるレンジを探る時、感度の高さからくるその圧倒的な情報量の多さにより、より正確に状況を認識することができるため、初心者にこそ使ってほしいラインなんです。

自分は1g~2g程度のスプーンを使えるロッドにエステルを組み合わせたタックルを一つ用意するようにしています。

また、ボトムやミノーの釣りでもその感度を活かして、快適に釣りができます。

PEラインだと糸鳴り音や糸のシルエットを嫌って、ボトムやミノーで魚がバイトしてこない状況では、エステルラインが特に有効。

マイクロスプーンを使う際にも有効で、小さなバイトやすぐに口を離してしまうようなバイトを高い感度でぼけずに感知できる、比重があり水なじみが良いのでスプーンを操作しやすい、軽いスプーンでも飛距離が出る等、有利な点が多くあります。

エステルラインの特徴については、以下のとおり。

感度が高い

ラインが伸びにくく感度が高いです。フロロカーボンラインより感度が高くPEライン以外では、最も感度が高いラインです。

風に強く沈む

PEラインは繊維を編み込んで作られており、浮力が強く風の影響を受けやすいという特徴があります。エステルラインはナイロンなどと同様の1本もののモノフィラメントなので風の抵抗も少なく、比重があり水に沈むので風の影響を受けにくく扱いやすいです。

飛距離が出る

強度に対してラインの径が細く、かつフロロよりは軽いですが、ライン自体の重量があり、飛距離がでます。

しかし、エステルラインにも欠点があります。

ライントラブル

フロロカーボンほどではないですが、硬いため、ライントラブルが若干多いです。

ライントラブルを防止するには、エステルラインに対応したガイドセッティングになっているエステル専用ロッドを使うとかなり低減されるので、専用ロッドがおススメです。

切れる

硬く、伸びてショックを吸収しにくいということで、じわっと掛かる負荷には強いですが、急激な負荷に弱く、プチッと切れてしまいます。

また、劣化が他のラインと比較すると早く、強度低下しやすい特徴があります。

釣行毎にラインを数m引き出して切って、ある程度使ったら交換という感じで対応しています。

0.3号でしたら、4~5回、0.4号でしたら10回程度使ったら交換しています。

リーダーについて

10cm~20cmフロロラインのリーダーをつけています。

0.4号~0.8号のフロロラインを使うルアーに応じてセットしています。

0.3号エステルで0.4号か0.5号のエステル、0.4号エステルで0.6号か0.8号エステルを主に使っています。

なぜリーダーを付けるのかというと、リリーサーが当たって力が掛かると切れることがあるため、切れ防止で短めのリーダーをつけております。あくまで、ラインブレイク防止なので感度を殺さないよう10cm強の最低限の長さにしてます。

リーダーのおすすめは、シーガーグランドマックスFX。高い強度としなやかさを両立しており非常に使いやすいラインです。

私は管理釣り場のラインには、リーダーをセットして使用する派です。 主に使っているリーダーはフロロカーボンのリーダーを使用しています。 ...

ドラグについて

ドラグについては、現行のリールですと十分な性能があるのでしっかりメンテされていれば、問題ないと考えております。

エステルライン使用時に限ったことではないですが、特にエステルラインを使うのであれば、定期的に、ドラググリスを塗布したり、ドラグワッシャーを交換することを推奨します。

私は、IOSさんのドラググリスを使用しています。

created by Rinker
IOSファクトリー
¥3,135 (2024/05/02 02:15:14時点 Amazon調べ-詳細)

基本的には、ドラグを極力強くしてラインが無駄にずるずる出ないようにしています。

ラインを無駄に出すとガイドですれてエステルラインの強度が低下してふいに切れてしまうということと、フッキングの力が伝わりにくくなるためせっかくの伸びの無いラインを使うメリットを殺してしまうからです。

ただし、バイトが弱い時、魚が小さい時はドラグが強い状態ですと、バイトを弾いてうまく針掛かりしないことがあるため、フッキング時にドラグが滑るようにすると違和感が減ってくわえている時間が長くなるなど、良いこともあるため、状況によって調整しています。

使っているエステルライン

現在、メインで使用しているエステルラインは以下の2種。

①ヨツアミ S-PET エリア

②バリバス ES2 エステル

①はエステルラインを導入した当初から使い続けているラインで、②は、①でカバーできない部分を補完するため、途中から導入したラインです。この2種について、使い勝手を説明したいと思います。

①ヨツアミ S-PET エリア

このエステルラインの最大の特徴は、伸びの少なさからくる圧倒的な感度の良さ。

また、強度も高くラインブレイクが比較的少ないと感じてます。

エステルの感度を活かした釣りをしたいならS-PETは非常におススメです。

0.3号をスプーンの巻きの釣りやマイクロクランク、0.4号をボトム・ミノーで使用してます。

感度を活かした、ボトム・ミノーはかなり使いやすいですし、巻きの釣りでも、感度の高さが加齢で衰えたおじさんにはありがたいです。

とにかく、高感度でバイトなどの情報をとらえて状況を確認することができるのは強みですね。

また、安価なので頻繁に巻き替えできるのも強みだと思ってます。

created by Rinker
¥858 (2024/05/02 02:15:14時点 楽天市場調べ-詳細)

②バリバス ES2エステル

こちらのエステルラインは、①と比較すると、ラインが若干伸びるセッティングとなっており、しなやかで扱いやすいラインとなっています。

始めてエステルラインを使う方にも使いやすいと思います。

自分はエステルラインでクランクを巻くときに使っており、0.4号でマイクロクランクを除くクランク全般で使っています。

クランク自体がスプーンと比べてバレやすいことから、若干伸びのあるエステルラインを使う方がバラシがすくなくなることから使っています。

主にソリッドティップのロッドに組み合わせて、エステルラインの伸びの無さで初期掛かりさせてソリッドで乗せる釣りで使っており、感度とばらしにくさの良いとこどりできる部分を気に入っています。

まとめ

エステルラインについて、特徴や使い方、おすすめのラインについて紹介してみました。

エステルラインを使ってみようと思っている方に参考になれば幸いです。

created by Rinker
¥858 (2024/05/02 02:15:14時点 楽天市場調べ-詳細)
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする