第一回3Dプリンタールアーオフ会シーラ編に参加してきたぜということで後編、今回は実釣編です。
前回の記事はこちらです。
さてさて、3Dプリンターでオフショアキャスティング用のルアーをなんとかギリギリ完成することができ、準備を終えることができましたが、全くテストもできてない状態でぶっつけ本番で挑むことに!
一体結果はどうだったのでしょうか?
沼津港
今回のオフ会の場所は静岡県沼津港。
ここから、船で出船してシイラを釣るわけです。
当日は朝方雨が強く降るということで、出船が8時からとちょっと遅れ気味のスタートとなり、7時20分に最寄りのコンビニに集合となりました。
それから、港へ行き、主催のTamaさんから挨拶と説明があった後、迎えに来た船に乗ってスタートフィッシングです。
今回の参加者は、としまえんで開催された3Dプリンター釣り大会に参加された秋津さんや牧野さんなど見知った方が来られており、知らないかたばかりではないので安心です。
また、今回は貸し切りだったことと参加者の方々はほとんどがシイラ釣り初めてとのことで和気あいあいとした感じの雰囲気で、初めてのオフショアでしたが気楽に楽しむことができました。
乗船
今回お世話になった船は勘七丸さん。
オフショアは、初めてなのでとりあえず胴の間に釣り座を構えて釣り開始しました。
トップでバイトするも
シイラのオフショアは、船で動き回りながら、海面の漂流物を見つけたらそこについているシイラを狙って行くという釣りになります。
まずは勝手がわからないのと自作したルアーがそもそもちゃんとアクションするのかという問題があるので、まずはルアーのスイムチェックとどう動かせば良いかを確認していきました。
また経験者の釣りを横目に見ながらアクションのさせ方をいろいろ試してみました。
皆さんもそれぞれ自作ルアーを使われており、気合いが入った作品ばかりでした!
テストの結果、まあ悪くない動きで、市販のルアーのアクションと比較すると、微妙に安定性がなかったりしましたが、これなら釣れるんじゃないかというレベルでしたのでとりあえず自作ルアー中心でやってみることにしました。
と、そんなことをやっているうちにミヨシ側でシイラがヒット!
早速今日一番の大物を釣っておられました!いいなー( ´∀`)
朝一はシイラが浮いており、トップでの反応が良さそうな感じ。
釣れているのを目の当たりにすると俄然、期待が高まります。
しばらくして、Tamaさんにヒット!
ヒットしたシイラの後ろを別のシイラが追尾してきています。
このシイラを狙って釣るのもシイラ釣りの有効なヒットパターンです。
youtubeでそう言ってました笑
すかさず、ポッパーをキャストして、アクションさせると、シイラがルアーをガッツリと咥えてひったくっていきました。
いよっしゃ!ヒット!
とやり取りを開始したところでいきなりラインブレイク!
えっ(°Д°
って感じで初シイラは無念のばらしとなってしまいました・・・
一瞬過ぎてよくわからんまま終わってしまった。ラインのチェックを怠ったのが原因ですな。
牧野さんも横でシイラを掛けますが、ネットを待っている間にバラシ!
なかなかキャッチできない展開が続きます。
ここで、あたりが途切れ、大きく場所移動して仕切り直しになりました。
後半戦
後半戦も引き続き、トップを投げ続けますが、活性が下がったのか反応が少な目です。
ここで、少ないチャンスをものにしたTamaさんが、またまたヒット。
追って来た別のシイラにルアーをキャストしますが、寸前で見切られてしまいチャンスを逃します。
さらに、最後にミヨシに立って投げていると、ルアーをシイラが追ってきましたが、途中で見切って消えてしまいジエンド。
奮闘むなしくボウズとなってしまいました。
牧野さんは、最後にチャンスをものにして、しっかりシイラを自作ルアーで釣り上げており、経験者の意地を見せておりました。さすがです。
ということで、前後編でこれだけ引っ張った癖にボウズでしたというなんともしまらない結果となってしまいました・・・
これはまた再挑戦せねばいけませんな。
まとめ
3Dプリンタールアーオフ会シイラ編ということで、3Dプリンタールアー作ってチャレンジしてきましたが、1ヒット1バラシ、2チェイスのみという結果でボウズで終わってしまいました。
1日雨模様で参加者の半分も釣っておらず、厳しい日だったみたいですが、チャンスをものにできず、悔いを残す結果となってしまいました。
また、次回があれば是非チャレンジしたいと思います。
最後にこのオフ会を主催いただいたTamaさんありがとうございました!
オフ会に参加された皆さんお疲れ様でした!
また次回会いましょう!
・・・
・・
・
と、ここで宣伝を
今回のオフ会の主催のTamaさんは3Dプリンタールアー製作のワークショップを世田谷ものづくり学校で開催しています。
3DCADでのルアーの設計から、3Dプリンターでのプリント、ルアーの組み立てまで一連の内容を学ぶことができます。
3Dプリンターでのルアー作りに興味があるけど、独学で取り組むのはちょっと・・・というかた是非参加してみてはどうでしょうか?
詳しくはTamaさんのtwitterをご覧ください!