明日日曜日はとしまえんフィッシングエリアで3Dプリンターで製作したルアーを使った大会が開催されます。
当日参加もできるようなのでもしお暇な方いらっしゃったら花見がてら覗きにくると良いよ!
http://fishing.1310.jp/?p=2323
ということで、実はもともと仕事の関係で大会に参加できない予定だったのですが、予定が変わり行けるようになったので、大会に寸前で参加することになりました。
ということで、今回は大会に備えた準備編です。
レンタルルアーについて
この大会、最初は私もそうだったのですが、関東の普段来ない釣り場でしかも自作ルアーのみで釣りをするということで、管釣り経験者でもパターンを掴む前に時間が過ぎてしまい、なかなか思うような釣果を上げることが難しかったんです。
また、参加者の中にはそもそも管釣りを普段やっていない方や釣り自体ほとんどやったことがない方もおられるということで、私が参加した時はウェイイン率は大体半分行けばよい方という感じでした。
2時間の大会中に1匹も釣れないとなると、せっかく大会に参加したのにつまらなく感じてしまう部分も少なからずあると思います。
なので、今回は、私の今までに製作した3Dプリンタールアーをレンタルルアーで貸出ししたいと考えました。
レンタルしても全く釣れないじゃお話にならないので、少なくとも自分自身で30匹以上釣った実績があるルアーに絞ってレンタルすることとしました。
ということで、1週間かけて8種類×4個=32個だけですがなんとか球数を揃えて持っていくことに。
しかし、毎日会社に行って夜遅くに帰ってきながら1週間で30個以上のルアーを作るのは普通は難しいですが、そこは3Dプリンター!
塗装をそこそこのレベルに妥協すれば、容易に製作が可能です。
ということで、単色ばかりの手抜きカラーになってしまいましたがなんとか完成!
当日お持ちしますよ!
ただ、1種につき4個しかないので、過去に参加されていてバンバン釣って上位を争っているような方にはご遠慮いただいて笑、釣り初心者の方やレンタルルアーだけで釣りをする方、過去参加したがあまり釣れなかった方などに優先的に貸し出ししたいと思います。
せっかくルアー作ったんで、できる限り多くの人に釣っていただきたいと思いますので。
偉そうなこと言ってますが、当日レンタルルアーで釣れなかったらごめんなさい笑
初心者の方レクチャーします!
それと、大会時間中にレンタルルアーの使い方や釣り方について希望する方がいましたら説明したいと思います。
また、管釣り初めてで釣り方が全く分からん!なんて方いましたらお声かけいただければ、管釣りの基本的な釣り方についてレクチャーします!
釣れるまで付き合いますよ。
まとめ
ということで3Dプリンタールアー大会準備編でした。