今回は、本格的に冬シーズンに入ってきましたので、早速冬の風物詩であるワカサギ釣りに入鹿池へ出撃してきました!
今シーズン初のワカサギ釣りですが、はたしてどうだったのでしょうか?
入鹿池
いつもは、7時頃には現地へ行くのですが、今回は寝坊してしまい、到着したのが8時すぎとなってしまいました。
すっかり明るくなっており、幾分寒さも和らいでおります。
すでにボートが多数出船しており、船団ができていますね。

チヌ釣りとかと違って緊張感があまりないので、つい寝過ごしてしまうんですよね(´∀`;)ワカサギ釣りって
ボートに乗って、ポイントに着いたのが8時半過ぎでした。
ボート屋のおっちゃんに聞き込みをすると、灯台周りが良いとのことで、ボートの集団ができているところのもう少し奥にいくと良いよとのアドバイスをいただきましたので、今回はそれに素直に従うことにしました。
状況がよくわからない時は、船団ができているところでかつ魚探を搭載しているボートが多くいるところにコバンザメするのが釣果を得る一番の近道です笑
ボートの上はやっぱり寒いですねえ。ZIPPOのハンディウォーマーが活躍する季節がやってきました。
湖上の暖かいコーヒーがおいしいです。しかし飲みすぎると今度はトイレに行きたくなってしまうので注意しましょう笑
微妙な活性(;´∀`)
今シーズン初めてですので、全く状況がわかりませんが、とりあえずこれだけ寒ければ底だろう底に違いないということで最初から最後まで底~50cm上を集中的に狙っていきました。

最初は、電動リール1台で初めて、慣れてきたら2台に増やして釣っていきました。

仕掛けは、5本針1号の仕掛け+オモリ4gという仕様で一日通しました。
少し風が強めだったので、途中7gまでオモリを重くしたのですが、アタリが一気に減ってしまったのですぐに元に戻し、結局4gで続けました。
シーズン初めですと針の数が少ない5本針仕掛けがトラブルが起こらなくて良いですね。
慣れてきたら6本針7本針の方が釣果が伸びますけどね。
今日のワカサギの活性は、正直微妙で周りを見ても大きな群れが入って入れ食いという状況はなく、ぽつぽつと釣れ続けるような感じでした。ただ、活性が低いというわけではなく、アタリの無い時間帯が長く続くようなことはありません。
一日を通して、1時間に30匹程度のペースでタラタラ釣れ続けました。

ふわっと50cm程度仕掛けをゆっくり目に上げて、フォールさせるときの小さいアタリを拾うパターン、10cm程度連続でゆっくり誘ってポーズのパターンが効果的でした。適当にこの2種の誘いを織り交ぜながら小さなアタリを集中して拾っていかないと数が伸びないちょっとだけ渋ーい展開でしたね。
それでも、アタリは途切れることがなかったのと、腰が痛くてボートを移動するのが面倒だったのもあり笑、一度も場所移動することなく釣り続けました。
こまめに場所移動してれば、もう少し数が伸びたかもしれません。しかし、こまめな場所移動は体力の弱ったおっさんにはちょっときついものがあります。
まあ、エレキを借りたり買えばよいんでしょうけど、そこまでするのはちょっと躊躇してしまいますね。食べる分のワカサギを釣るには手漕ぎで十分です。
予備の電池持ってくるの忘れてた笑
11時過ぎに100匹を超えようかというところで、またトラブルが・・・笑
電動リールの予備電池を持ってくるのを忘れており、去年から入れっぱなしになっていた電池だったため、片方のリールの電池が切れてしまいました。
仕掛けを投入した後にうんともすんとも言わなくなったので、手で12m程度ひたすら巻き取るというハメに陥り、ものすごい面倒なことになりました笑
入鹿池は12m~15m程度の水深があるので電池はしっかり予備を持っていきましょう・・・。
11時過ぎからはリール1台体制で釣りを続けました。
12時30ストップフィッシング!
12時前に100匹超えたあたりから、腰が痛くなってきて、寒いしトイレ行きたいしで急速に帰りたくなってきました笑
そこで、12時30分までやるぞと決めてラストスパート!集中して釣りをします。
結局、12時30分まで粘って、4時間で134匹・・・。

今シーズン初のワカサギにしては、ちゃんと釣れたんじゃないかと思います。
今年のワカサギはサイズも大きめで食べ応えがありそうです。

まとめ
本日は、冬の釣りの風物詩であるワカサギ釣りに愛知県犬山市の入鹿池に行ってきまし
まだシーズン始まったばかりです。3月くらいまでがシーズンですので、みなさんもチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
釣り初心者でも簡単に釣れますし、料理も唐揚げにするだけと簡単ですし、子供を連れてのレジャーにも最適なのでおススメですよ!
【関連記事】
初心者おススメの仕掛けはこちらです。
1セットに2つ仕掛けが入っており、5本バリで扱いやすく価格も安価と非常に使い勝手が良い仕掛けです。入鹿池なら1号か1.5号がおすすめ。