チヌ落とし込み 地元釣り場に様子見がてら出撃してきました! in 霞一文字堤

ここ最近気温水温が上がってきて、一気にチヌ落とし込みの釣果が上向き、各地から爆釣情報が入ってくるようになりましたね。

地元中部でも、水温が20度を超えてきて、そろそろ落とし込み釣り開幕かな~?という時期になってきました。

ということで、今回は、状況の確認のための様子見がてら三重県の霞一文字堤に出撃してきました。

現在の状況は?

霞一文字の某有名サイトを確認すると、あまり芳しくない状況のようです。

人の少ない平日で堤防全体でも10枚かそこらのようです。

棚は結構深いようで深棚の手返しの悪い釣りになると思われます。

苦手な釣りですが、なんとか地元で今季初のチヌを釣りたいと思います。

霞一文字堤

朝3時に家を出発して、途中イガイを採取するのが面倒だったので、釣具屋で購入して、釣り場に向かいました。

今回は、こーしん丸さんにお世話になり、朝5時の一番船で出発しました。

タックル

竿は、1枚釣れれば御の字という釣りですので、繊細さを優先しガマカツの匠技を選びました。

予備でBJT-42UMを持っていきました。

棚が深いので、目印仕掛けの長さは3mとしました。

おそらく3m以内ではアタリが出ない可能性が大きいので、全部沈めきってから当たりを効くパターンを想定して、上端に蛍光シモリ玉を付けて視認性を向上しております。

しかし、1つしかシモリ玉タイプの仕掛けを用意しておらず、始まってすぐに根掛かりで仕掛けが損傷したため通常タイプでほとんど釣ることになるというミスをしてしまいました。

予備はやっぱり用意してかないとだめですね。

また、霞一文字は、ただの垂直ケーソンではなく、下の方でオーバーハングしており、何度も落とし続けると、オーバーハングの角でハリスが擦れるため、時折ハリスを交換する必要があります。針を結んだハリスをいくつか持っていくと効率よく交換できるので良いと思います。

針は、タフコン対応で小型のイガイを使うため、伊勢尼6号を使用しています。

リールはBJ75Dです。

ロッド:匠技36M

リール:BJ75D+道糸2号

目印仕掛け:1.5号3.0m マッチ棒10mm 25mmピッチ

ハリス1号+伊勢尼6号

棚が深く活性は低いが・・・

当初の想定通り、棚がかなり深く、目印3m+ハリス90cmを全部入れてからさらに1mほど下でした。

仕掛けが斜めになっている分を考慮すると、3.5m~4mってところでしょうか。

活性も低くどこでも釣れるわけではないようでした。

常連釣り師は、ある一定の場所に集中しており、ほとんどの釣果はそこで上がっているようです。

それでも、ぽつぽつと上がっているだけで、堤防全体で10枚程度でした。

満潮前の潮が動いている6時30分頃、丁寧に、際をキープしながら落とし込んでいると、竿先にピクッという微妙なアタリが!

そっと聞くと、重量感が伝わってきたためそのまま合わせてやり取り開始です。

しかし、数回目の突っ込みであえなくバラシ!!

痛恨のミスをやらかしてしまいました・・・

上手な人は、こういう時に確実にとりますからね。

まだまだ精進が足りません・・・。

あきらめず後半戦

7時を過ぎて満潮になり潮がいったん止まったため、仮眠をとることにして、8時30分頃から釣りを再開しました。

チヌの絶対数が少ないため、丁寧に落とし続けて交通事故を狙うしかありません。

ひたすらアタリが無い時間帯が続きましたが、9時過ぎに潮が動き出すと、近くでチヌがあがりました。

集中して落とし込むと、水中に沈んだ仕掛けが止まりました。

そっと竿先で聞くと、チヌがあっさり餌を離してしまいました!

やってしまいました。痛恨のグンパ!! あ~あ・・・

このまま帰りの船の時間が迫り、11時前に納竿となりました。

まとめ

今シーズン初の地元釣行は、坊主・・・完敗でした。

こういう時期は掛けたチヌを確実にとるかとらないかで勝負が決まってしまいます。

特に今回のような底パターンですと、しっかり丁寧に落とし込んで、当たりをきっちり取るという基本動作がいかに精度よくできるかという部分でうまい人と釣果に差がついてしまうんだとあらためて実感しました。

次回行くときは、もう少し棚が浅くなって目印でアタリが出るようになると思いますので、また再度チャレンジしたいと思います。

シモリ玉は、目印仕掛けの長さより棚が深い時、当たりをとるのに便利です。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする