ハーブの里フィッシングエリアへ数年ぶりに行ってみた!【エリアフィッシング】

3Dプリンター製自作ルアーのテストを兼ねて、日曜日にハーブの里フィッシングエリアの大会に数年ぶりに参加することとしました。

今回は、前日に前乗りし、練習を兼ねて自作ルアーでの釣りを楽しんできました。

ハーブの里フィッシングエリア

長野県の池田町にある管理釣り場で、安曇野の湧水を使用しているため、年中水温が安定しており、季節を問わず釣りを快適に楽しめます。

また、ニジマスだけでなく、ギンジャケやブラウン、イワナ等多彩な魚が釣れるため、ミノー等を使ったテクニカルな釣りも楽しめる釣り場です。

ここ数年管釣りには年に数回という程度でしたが、今シーズンはしっかり通っておったため、今回数年ぶりに大会に参加することとしました。

8時半に出発して、途中昼食をとりながら、12時過ぎに到着しました。

釣り場のスタッフの方や社長さんにご挨拶しつつ、準備をして開始です。

数年ぶりのハーブ

昔、長野に在住していた頃通っていた釣り場なのですが、数年ぶりに来たので状況が全くつかめておりません。

ここはパターンを掴むと釣れるのですが、パターンを掴むまでが大変で難易度が高い釣り場でもあります。

とりあえず、自作ルアーを使って、ランガンしながら、釣れるパターンを把握していきます。

試合の会場となる事務所の前周辺は余りルアーを通して荒らさないようにしながら、池を全周回りながら釣っていくこととしました。

プラの結果は?

棚はかなり浅いところで食ってくる状況でした。ルアーを沈めると食ってきません‼

ギンジャケが混ざっており、ギンジャケがガツンと食ってくるのですが、サイズが塩焼きジャストサイズの小さめでばらしが多発します。

一番反応が良かったのは、ニョロ60でした。

魚を寄せる力が強く、スローでも動くので渋い状況でもいけそうです。

また、飛距離が出るので、スレていない魚を狙えるのもポイント高いです。

次点でニョロ40でした。

ただしこいつは、棚の深い醒井仕様のスローシンキングなので少し沈みすぎな感じで使いにくいので、ちょっと厳しいです。

とりあえずは、この二つをメインに釣りを組み立てて行くことになりそうです。

ミニシャロクラSRも釣れましたが、アクションが派手なためか、こちらは小型のギンジャケがメインで食った瞬間ジャンプ一発でバレてしまい、下手くそな自分では、数が伸ばせそうにありません(´д`|||)

ニョロで食わなくなったときにワンポイントで投入する形ですかねえ

ミノーはとりあえず自作したミノーがなんとか使える感じでした。

飛距離以外のアクション等の性能は、ザッガーやダブルクラッチとは、比べるまでもなく完全に負けておりますので、ミノーに関しては厳しい状況です。

近距離のサイトでの釣りが見切られてしまいます!

しかし、前回の醒井でのテスト後の調整により飛行姿勢が改善され、飛距離が著しく上がったのでスレてない沖の魚をとるパターンならいけそうです。

まとめ

明日の大会に備えて、事前プラを行いました。

表層近くと遠投で魚をとるパターンをつかめましたが、自作ルアーだけでは、玉数が足りず選択肢が限られているので、すぐにスレが進んでいってしまうこと、そもそも市販ルアーと比較すると、自分の設計技術の拙さもあり、超スローでのアクション等の各種性能が低いため、厳しいことが伺えました。

特に25ミリサイズの小型ルアーの超スローでのアクションは手に入る部品の都合と生産性の観点で限界に達しているので、ちょっと製作の仕方を見直していく必要があると考えております。

3Dプリンター製ルアーだからといって、市販ルアーに明らかに劣っていたら、最初は自分で作ったルアーで釣るの楽しーってなって使いますけど、そのうち自分ですらも使わなくなると思いますし。

とまあこんな感じで、釣りを楽しみつつ、宿に帰って、フックやリーダーを交換したり準備をしっかりして就寝しました。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする