マイクロスプーンの使い分けその1【エリアフィッシング】

管理釣り場で釣果をあげるための必須テクニックのひとつである1gアンダーのマイクロスプーンの釣り。

正直、マイクロスプーンのエキスパートというわけではないですが、現時点のマイクロスプーンの自分の使い分けについて備忘を兼ねて書いていきます。

今回は、その1ということで、比較的活性が高い状態~普通の活性の状態で使うスプーンを紹介します。

基本的な使い分け

アクションについては、高活性はウォブリングアクション系の強いアクションのスプーン、活性が低くなるほどローリングアクション系の弱いアクションのスプーンを使います。

また、活性が高い時にはサイズが大きいもの、低いときはサイズの小さいものを使います。

ただし、活性が低いからといって、必ずしもロール系というわけではなくて、少数の活性の高い魚にスイッチを入れて食わせる場合は、強いアクションのものを使ったり、逆に活性が高い場合でも、ロール系のアクションで魚をすれさせずに丁寧に一本一本抜いていくパターンが有効だったりしますからね。

また、食ってくる棚がシビアなときは、そのレンジを通しやすいスプーンをアクションとか関係なしに使ったりなど状況に応じて使い分けます。

透明度、水の色や水温、流れの有無など釣り場によって違いますし、水の硬度でもスプーンのアクションが変わるらしい(メーカーのテスターの方から聞いたことですが)ので、釣り場毎に釣れるスプーンは当然違ってくるわけですし、その日の状況でも違ってきます。

逆に、皆さんも経験があると思いますが、釣り場によって凄く効くスプーンというのがあり、それはどんな状況だろうと使ったりします。

うまい人はどんなスプーンを使っても釣果を上げることができますが、私のようなへっぽこ釣り師はそうはいきません。

その日の反応の良いスプーンを早く見つけるのが釣果を得る近道だと思います。

ドーナ1.0g

高活性時に使う強いウォブリングアクションのスプーン。

シルエットも大きくアピール力がかなり強い部類のスプーン。

アクション強くて引き抵抗があり、マイクロスプーンとしては初心者でも使いやすく、初期の頃から使い続けています。

夕方の高活性モードや放流効果が落ち着いた後の残存狩り、放流魚が重いスプーンに反応しないときはこいつの出番。

カラーも派手系のものばかり所持しておりマスね。

created by Rinker
Angler'z System(アングラーズシステム)
¥495 (2024/12/05 10:17:44時点 Amazon調べ-詳細)

ハイバースト0.5g、0.8g

こちらも強いウォブリングアクションのスプーン。

スローに引けるにも関わらず、強いアクションで魚にアピールでき、シルエットの大きさは若干小さめ。

また、渋い時でも、こいつで魚のスイッチがうまく入るパターンだと、強いスプーンであるにも関わらず、意外といけるので使いどころが大事。

ハマれば強いスプーンという印象。

ノアjr0.9g、0.6g

ウォブリング系のアクションで強すぎず弱すぎずで、私が標準的なアピールのスプーンと位置付けているスプーン。

魚は浮いているけどどういう状況なのかわからないときにとりあえず投げる感じです。

これか後述するピリカモアで釣れればウォブリング系のアクションでローテーション、ダメならより抵活性用のロール系のスプーンに移行していく感じです。

巻き抵抗が適度にあって、棚を刻みやすいというか操作しやすい使い勝手の良いスプーン。これも始めた当初から使ってます。

created by Rinker
Rodiocraft(ロデオクラフト)
¥496 (2024/12/04 15:51:15時点 Amazon調べ-詳細)

ピリカモア1.0g、0.7g

ヤリエのスタンダードなスプーンです。

小気味良いウォブリングアクションで引き抵抗も適度で使いやすいです。

私が十五年ほど前に朝霞ガーデンで初めてマスを釣ったのがピリカの1.0gです。

エリアピクシーとかディックナイトとかの時代でしたね。懐かしいな。

それ以来ずっと使い続けているスプーンです。

ノアjrと同じで、アクション、シルエット共に標準的な位置付けのスプーンです。

created by Rinker
¥495 (2024/12/05 10:17:45時点 楽天市場調べ-詳細)

まとめ

今回は、比較的活性が高い状態~普通の活性の状態で使うスプーンを紹介しました。

タイプの違うスプーンをいくつか持っておいて、状況に合わせてローテするというのは非常に重要で釣果を伸ばす一つの有効な方法です。

自分は日々新しいスプーンをちょいちょい買っては釣れるかどうか、自分に合ったスプーンかチェックしていますが、そういう色々なルアーを買って試すのも管釣りの楽しみだったりします。

スプーン選びの参考になれば幸いです。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする