
プロックスフィッシュキャッチャー2の使用感をレビューしてみる!
私が主にチヌ落とし込み釣りの際に使用している、プロックスのフィッシュキャッチャー2について、使用感をレビューしたいと思います。
私が主にチヌ落とし込み釣りの際に使用している、プロックスのフィッシュキャッチャー2について、使用感をレビューしたいと思います。
3Dプリンターによるルアー作りに興味ある方。一体全体でどの程度の費用がかかるのか?という部分が分からず、二の足を踏んでいる方もおられると思います。 今回は、自分の事例を基に、3Dプリンターを使用したルアー作りを始めるのにどの程度の費用が掛かるのか検証してみようと思います。
3Dプリンターでルアーを製作し始め、魚を釣ることができるようになり、自分でも3Dプリンターでちゃんとしたルアーが作れることを実感するにつれ、これはもっと広めて行くべき!と感じました。ルアー製作を始めて、感じたこと、おすすめする理由について紹介します。
今回、製作しているルアーのうち、シャロークランクの設定がほぼ固まって来ましたので、仕上げのモデリングとして顔を作っていきたいと思います。
滋賀県米原市にある醒井養鱒場に行ってきました。 午前中は、放流効果もあり、順調な滑り出しでしたが、午後からはどうだったのでしょうか。 積雪と指がかじかむような寒さの中、なんとか攻略してきました。
今日は、朝から滋賀県米原市にある醒井養鱒場に行ってきました。 厳寒期でもここは湧き水により水温が10℃以上に保たれ、非常に活性が高い釣り場です。 ここのところの寒波で人間の活性が下がる中、久しぶりの爆釣を期待して出撃してきました。
管理釣り場で、スプーンではなかなか釣れない状況の時に、クランクは魚を引きずり出す、切札的なルアーです。 経験者でもそうですし、初心者で...
釣りの際にお湯を沸かすのに「アルポット」と「ジェットボイル」という2種の器具を使用しています。 今回は、この2つの加熱器具の使いやすさなどを比較レビューしてみたいと思います。