
北方マス釣り場を自作プラグで攻略するぜ! 前編【エリアフィッシング】
本日は年度末に近いということもあり、休暇を少しは消化せねばということで、北方マス釣り場へ朝から平日釣行してきました。 天気も良く、日が昇ってくると暖かく、春の兆しが感じられる釣行となりました。
釣りと釣り道具DIYのお話し 3Dプリンターでルアーや釣り道具を作成したりしてます。チヌ落とし込みと管釣り。
本日は年度末に近いということもあり、休暇を少しは消化せねばということで、北方マス釣り場へ朝から平日釣行してきました。 天気も良く、日が昇ってくると暖かく、春の兆しが感じられる釣行となりました。
久しぶりに入鹿池にワカサギ釣りにやってきて、朝から天気も良く快適に数釣りを楽しんでおりました。しかし、急ににわか雨がぱらついた後、風が強くなってきて、快適な釣りが一転、強風でボートが回転して仕掛けをまっすぐ落としこめない状況に。厳しい状況でしたが、なんとか頑張ってお土産確保してきました!
ここの所、スノーボードばかりに行っていて、釣りに関してはさぼり気味で2週間ほどお休みしておりました。今年は寒波が来たおかげで、雪質が良く滑っていてとても楽しいですね。 そんな感じで釣りが疎かになっておったのですが、今回、弟からお誘いがあり、久しぶりに愛知県犬山市の入鹿池にワカサギを釣りに行ってきました。
滋賀県米原市にある醒井養鱒場に行ってきました。 午前中は、放流効果もあり、順調な滑り出しでしたが、午後からはどうだったのでしょうか。 積雪と指がかじかむような寒さの中、なんとか攻略してきました。
今日は、朝から滋賀県米原市にある醒井養鱒場に行ってきました。 厳寒期でもここは湧き水により水温が10℃以上に保たれ、非常に活性が高い釣り場です。 ここのところの寒波で人間の活性が下がる中、久しぶりの爆釣を期待して出撃してきました。
今回は、前日に急きょズバりんことよっ氏さんに管釣りのお誘いを受け、瑞浪フィッシングパークへ行ってまいりました。 零下まで気温が低下した厳しめのコンディションでしたが、攻略できたのでしょうか。
激混みのサンクチュアリに再挑戦してきました。 前回の釣果を超えるべく頑張ってきましたが、結果はどうだったでしょうか? 冬季の時期の釣りにやっと慣れてきたかなあという釣行となりました。
入鹿池に今シーズン3回目となる釣行の様子についてまとめました。 また、Fusion360と3Dプリンターで製作した自作リールのテストを行ってきました。 天気も良く、気持ちよく釣りができた一日となりました。