
管理釣り場用3Dプリンター製ルアーを量産してみる
3Dプリンターで管理釣り場用のルアーをコツコツ作ってきておりましたが、ロングニョロ系クランクがある程度使えそうなレベルのものになってきました...
釣りと釣り道具DIYのお話し 3Dプリンターでルアーや釣り道具を作成したりしてます。チヌ落とし込みと管釣り。
3Dプリンターで管理釣り場用のルアーをコツコツ作ってきておりましたが、ロングニョロ系クランクがある程度使えそうなレベルのものになってきました...
管理釣り場の釣りは簡単なようでいて、結構奥が深いというか、魚をあの手この手を使って釣る必要があったり、状況を的確に読んで、状況にあった釣りを...
数年ぶりにハーブの里フィッシングエリアへ大会に参加してきました。 前日から前乗りし、プラをして近くの民宿に宿泊しておりました。 ...
3Dプリンター製自作ルアーのテストを兼ねて、日曜日にハーブの里フィッシングエリアの大会に数年ぶりに参加することとしました。 今回は、前...
早春の醒井養魚場平日練習釣行の後編です。 午前中は順調に釣れ続いていましたが、午後からはどうなったのでしょうか?
本日は、あいにくの雨になってしまいましたが、久しぶりに滋賀県の醒井養鱒場に出撃してきました。 平日釣行ということですが、前日に大会が開かれていたようで、かなりのプレッシャーがかかった状況のようでした。 今までに作成した自作ルアーの試し釣りと練習を兼ねて一日みっちり練習してきました。
毎年、管理釣り場は10末頃から3月いっぱいの間で通っており、今シーズンもそろそろ終わりの時期になってきました。 そろそろ管釣り用ルアー...
試作中のルアーのウェイト位置、リップ形状、アイの位置等の調整について、3Dプリンターでルアーを作り始めてからずっと試行錯誤してきました。 自己流ですが現状のルアーの調整方法を紹介したいと思います。