最近、大会に参加するようになって注目するようになったスプーンのジャンルがあります。
それはズバリ『スモールシルエット、強アピールスプーン』
今回は、このスプーンの良さについて語りたいと思います。
目次
スモールシルエット、強アピールスプーンとは
小さいシルエットで強い動きを持ったスプーン、近年流行しているスプーンの一群です。
具体的に自分が使っているスプーンで言うと、
ハントグランデ1.3g、1.0g、サーヴァントスピア1.1gなどのスプーンがこれに当たります。
写真で一般的なサイズのスプーンとサイズを比べてみますと、
左からティアロ1.3g、ハイバースト1.3g、一番右がハントグランデ1.3g
手持ちの同重量のスプーンと比べてみましたが、ハントグランデが一回りシルエットが小さいですね。
また、スプーンの基部が強く折れており、強いアクションで泳ぐ設定になっています。
当然ですが、同重量でコンパクト=肉厚になってます。
使い方
私がこのジャンルのスプーンを使う状況としては、以下のような状況で良く使用します。
①魚の活性が高いものと低いものが混在している状況
②プレッシャーがある程度掛かっていて、小さなシルエットの方が反応が良い状況
③巻きスピードは速めにした方が良い時
④遠投が必要な状況
放流魚が入って、放流スプーンからセカンド・サードと移行していった時、具体的に言うと例えば2.5g程度のオレ金スプーンで放流を刈って、2g程度のオレ金スプーンに落として、セカンドカラーにチェンジ。さらに1.5g前後に落として釣り、反応が鈍くなって来てはいるものの活性の高い魚がまだいる状況。
こういう状況ですと、従前は1.5g前後の一般的なシルエットのスプーン、例えばノア1.5g、ティアロ1.3gなどに変えて釣っていたんですが、プレッシャーがきついとより小さなシルエットのスプーンが強い時が往々にしてあります。
また、小シルエットなので沈みが早い、つまり同重量の一般的なスプーンより同じレンジを早巻きできるため、巻きスピード早めで活性の高い魚を、狙って取っていくことができます。
そのような場合、小シルエット強アピールスプーンなら、群れの中にいる比較的活性の高い魚を抜いていく釣り方によって、効率的に数を伸ばすことができます。
また、プレッシャーが掛かって魚が沖に行ってしまい、活性の高い魚も沖にいる、なんて状況でも小シルエットで同重量の一般的なスプーンより飛距離が出るため、このタイプのスプーンは遠洋漁業的な使い方も非常に相性が良いです。
早巻きできることによって、早い動きでないと見切られてしまうような状況でも、一般のスプーンと比べて、非常に効果を発揮し、小サイズによる食わせ効果と合わさって、より短い距離で仕留めてくれます。
大会では、放流終わってまだまだスプーンで反応がある状況で、すっかり仕上がってしまいスプーンよりプラグの方が反応が良くなるまでの間で、このタイプのスプーンがかなり実績を上げています。
最近では、効率的に数釣りするため、つまり手返しを落とさないため、スプーンのサイズをいたずらに下げないということを意識しているのですが、そういった場合に有効なスプーンだと思っています。
ただし、当然通常のタイプのスプーンの方が釣れるシチュエーションも多くあるため、状況をうまく見ながら使い分けるのは言うまでもありません。
例えば、もっと弱めのスプーンで、群れから魚にプレッシャーを与えないように抜いていって、数釣るようなパターンだと、既存のスプーンの方が良いと思っています。
ノア1.5gとかのスプーンで、中層を誘いなど入れずにトロトロ引くと釣れ続けるパターンとかだと、ハントグランデだと早期に魚にプレッシャーを与えてしまうような気がしています。
おすすめのスプーン
私が主に使用しているのは、以下の2種。
ハントグランデ1.3g、1.0g
言わずと知れた、このジャンルの先駆け的なスプーンですね。
ある程度巻きスピードに幅があり、変に姿勢が崩れたりもせず非常に使いやすいです。
私は通常1.3gメインで使っておりまして、活性が落ちたら1.0gにチェンジします。
特に誘いを入れながらの早巻きが、ハマる状況下ですと、強いと思っています。
キャンタさんが大会で圧倒的なペースで釣られているのを見て、自分も真似しながら使うようになりました。
サーヴァントスピア1.1g
最近、使うようになったヴァルケインのスプーン。
自分の中では、ハントグランデより若干アピールが弱めで、魚の反応を見ながらハントグランデと使い分けています。
こいつも巻きスピード幅が広く、使い勝手が良いのが気に入っています。
ハントグランデより、こっちの方が使いやすいかな?とは思いますが、ハントグランデの方が爆発力は上という印象ですね、自分は。
カラー
このジャンルのスプーンは基本的には、高活性の魚を狙っていくため、アピール高めのカラーをよく使っています。
金残しのカラーなどのメッキ系や明滅系カラー、蛍光ピンクなどの強めのカラーをメイン。
逆に地味系の使用頻度はかなり低いため、極端な話、強めのカラーのみでも良いかと思います。
スピード
一番大事なのは、ひよってリトリーブスピードを下げないこと笑
魚が食ってくるできるだけ早いスピードで巻くのが基本だと思ってます。
ある程度遅いスピードで食ってくるときは、スプーンが沈んで巻き下げになってしまうので、ロッドポジション注意しないとレンジキープできないのは注意点ですね。
強い動きで寄せるタイプのスプーンなので、魚は平行に追ってくるか食い上げてくるかなので巻き下げないように巻く方が反応が良いと思ってます。
誘い
活性の高い魚にスイッチを入れて食わせるパターンですので、誘いを入れてバイトに持ち込むのも有効ですね。
使いすぎは禁物ですが、誘いが有効なことが多いです。
フック
フックは、あまり小細工しておらず、ヴァンフックのSP21の#8を使っています。
フックでなんとかするというよりも、いかに活性の高い魚に食わせるか?で考えているので、早巻きでしっかり食わせられれば、フックは気にしなくてもしっかり掛かるかなと考えています。
私には、フックにまでこだわるようなスキルがまだありません。
まとめ
スモールシルエット、強アピールスプーンについて、自分の備忘を兼ねて、自分の使い方を書いてみました。
まだまだ使い始めて間もないので、気づいてない点やレベルの低い点があるかとは、思いますが今現在の自分の使い方をまとめてみました。
チラ裏レベルのくだらない記事ですが、もし参考になりましたら幸いです。