スプーンのローテについて考える【エリアフィッシング】

ここ最近、積極的に管理釣り場の大会に参加する中で意識するようになったことがあります。

魚の活性が落ちていく中での、スプーンの細かなローテについて。

色々試行錯誤しており、今だに結論は程遠いですが、釣り人ならこういうこと考えるってのが楽しいですよね。

まあ、自分が勝手に思い込んでいる事なので話半分にとらえてもらえばと思います。

自分の備忘も兼ねて記事を書いてみました。

スプーンのローテって?

大会では、最初に放流が行われることが多く、場合によっては試合途中にも放流があり放流パターンからのだんだん状況が落ち着いていく中で確実にパターンを掴んで釣っていく必要があります。

普段の釣りでも、放流されてからだんだん状況が変化していく中でうまく対応して釣っていくことが重要です。

そのような状況の中で、魚の活性が落ちるのに合わせてスプーンをチェンジしたり、釣り方を変えたりして対応していると思います。

また、『すれたマス』を無理して釣るより、『活性の高いマス』を探して釣っていくことで、より効率的に釣っていくことができることも多いですよね。

このように状況に合わせてスプーンを変えたり釣り方を変えたりしてうまく釣り続けられるようにいかにアジャストしていくかという話です。

スプーンのアピール

スプーンをローテしていく中で、考慮するものとしてスプーンのアピール力があります。

スプーンのアピールの要素としては、代表的なものとして例えば以下のようなものがあります。

このような複数の要素を勘案しながら、アピールを落としすぎないようにスプーンをセレクトしていくことになります。

①アクション

スプーンの動きの強さですね。あまり正確ではないですが、ごく簡単に言うと、ブリブリウォブリングするタイプは強く、ロールアクションは弱い、2つの複合的なアクションのウォブンロールが中間って感じ。魚にアピールして寄せることができる動きのスプーンが強いアクションのスプーンだと思っております。

②スピード

スプーンの巻きスピード。早く巻けばそれだけスプーンが激しくアクションするため、アピールが強いです。

ルアーが重ければより速いスピードで同じ棚を引くことが出来ますのでアピールが強いということになります。

逆にルアーが重ければ、同じスピードでより深い棚を引くことが出来るのでこの辺の使い分けも重要ですね。

③イレギュラーアクション

単純なアクションだけでなく、イレギュラーアクションを入れることでアピールを上げることができます。ロッドをあおったり、巻きを早めたり止めたりなどでスプーンのバランスを崩してイレギュラーアクションを起こします。

④カラー

カラーも。放流でよく使われるオレ金は強いアピールで魚を寄せてくることが出来ますね。また、イエローやピンクなどの蛍光色などの派手なカラーが入っているものや裏表別色の明滅カラーなどが強いカラーですね。

⑤シルエット

ルアーのシルエットが大きければアピールは大きいですし、ルアーが小さければアピールは小さくなります。小さければバイトしやすいため食わせ能力が高いという面もありますね。

どんな感じにスプーンを選ぶの?釣り方を変えるの?

自分の経験からの事例を簡単に説明します。

そもそも正解なのかすらわからない私の妄想というか与太話というか・・・そんなような話ですのでまあ話半分で読んでもらえると良いかと思います。

①放流パターンで放流後だんだん魚の活性が落ちていく場合

放流後の追ってくるスピードが単純に遅くなったり追いかけ方がやる気なくなってきた場合は、例えばノアB2.6g→ノア1.8g→ノア1.5gというように魚の活性に合わせてスプーンの重さを下げてゆっくり引けるように調整します。

バイトが速くてショートバイトの時などは、スプーン自体がより暴れる強いアクションのスプーンだとバイトしても針掛かりしないとかそういうことがたまにあります。

そういう場合は、スピードを下げなくても、アクションを下げれば食ってくることがあります。例えばフリーザー2.0g→ノア2.1gというような感じで針が暴れないアクションが弱いスプーンに変えて、アピールを下げつつ同じようなスピードで同じような棚を引くことができるスプーンをセレクトします。

また、活性が落ちて放流魚がすこし沈んだ時は、基本はカウントダウン入れてスプーンをリトリーブすることになります。

しかし、棚は落ちたけど、魚のチェイスまでは弱くなっていない状況、つまりスプーンの巻き速度を変えないほうが良い場合は、重いスプーンなら同じ速度で深い棚を引けるので逆にスプーンの重さを上げたりします。

例えば、フリーザー2.3gからノアB2.6gに落として深い棚を引いたりします。

created by Rinker
Rodiocraft(ロデオクラフト)
¥496 (2024/03/29 20:41:11時点 Amazon調べ-詳細)

カラーはオレ金のままだったり、セカンドカラーにチェンジしたりその時の状況に応じてチェンジしますが、釣れるのならカラーは落とさないほうが良いと感じています。

まだカラーを下げてはいけない状況で、一度カラーを下げると、魚を寄せることができなくなりバイトが少なくなったり、他の強いカラーを使っている人に魚が寄せられてしまったりということが起こるような気がします・・・多分笑

と、こんな感じで魚の追い方やスピード、食ってくる棚をよーく観察しつつスプーンをどうローテするか、釣り方をどうシフトするかを考えながら釣るようにしています。

ただ、あんまり釣り中に考えすぎると肝心の釣りがおろそかになって、バイトを逃してしまったりしてリズムが崩れて自滅することがよくあるのでほどほどにするようにしてます笑

②放流後も活性の高い群れ(放流の残存)が残っている場合

活性が落ち着いたように見える状況でも、強いスプーンでしっかりバイトしてくる活性の高いマスを狙った方が結果的に数が釣れるということが良くあります。

例えば、放流されてしばらくたって落ち着いてきて放流パターンが消滅した状況。

反応がなくなるとついスプーンをアピールの弱いものにローテーションしてしまいがちですが、放流された後釣られなかった残存魚が残っており、強めのスプーンでまだまだ釣れるなんて状況があったりします。

こういう時は、いたずらに弱いスプーンにチェンジせずに、ルアーのアピールを落としすぎないように変えていくことが正解パターンだったりします。

放流パターンが終わり、反応が鈍ったけど、放流の残存がまだ仕事をしている状況。

例えばスプーンのアクションを落としたり、軽くしてスピードを落とすものの、カラーを表オレンジ裏黒のような派手系の明滅カラーに変えてアピール力を落としすぎないようにするなんてことをしたり・・・

ハントグランデ1.3gのようなアクションは強いけど、シルエットが小さいスプーンで、シルエットの小ささでアピールを落として食わせ能力を上げつつ、アクションは強いままでアピールを落としすぎないセレクトをしたり・・・

2g前後のスプーンから1.5g前後に落としてアクションの強さ、スピードは落としつつ、ロッドでシェイクをいれたりチョンチョントトゥイッチしたり、イレギュラーアクションを入れてアピール力を高めて対応したり・・・

また、少し時間がたってから、残存が突如仕事をし始めて釣れ出すなんてこともよくありますね。

なんか目の前に早い動きの群れが廻ってきたなーってときは、アピールのあるスプーンが効き始めたりするので要チェックです。

③放流パターンが終わって、魚の活性が落ち着いてきた後

魚の活性が落ち着いて、活性が落ち着いていきます。

・上の棚で食ってきていたのが棚が下がる。

・追ってくるスピードが落ちる。

・強いアクション、カラーなど強アピールのスプーンを嫌うようになる。

・天候や気温の変化で、魚の活性が上下する。

こんな感じで、活性が落ちていきつつ、一定のところまで落ちて安定したり、状況が進むにつれて活性が変化するなんてことが起こります。

そういう時に意識しているのは、

『①魚の落ちてきた活性にアジャストしてルアーをセレクト』、『②魚がバイトしてくる釣り方を探す』の2つ。

一つ目の①は比較的わかりやすい。

追ってくるスピードが落ちてきたら、軽いスプーンで同じ棚をゆっくり引く。

強いアクションを嫌うなら、弱いアクションのスプーンに変えるなど、どんな状況なのかを把握してそれに応じてスプーンをチェンジする。

実際はもっと色々複雑ですが、簡単に実例をあげるとこんな感じ

2つ目の②は魚の反応が良い釣り方を見つけること。

魚の食ってくる棚が落ちてきたとき、ルアーをそのレンジまで巻き落とすのが良いのか、レンジより下に沈めて巻き上げる方が良いのか。魚が上を意識しているのか、下を意識しているのかなどで変わってきますのでそれを見つける。

巻き上げが良いなら、巻き上げで使いやすいと自分が思うスプーンに変えたり・・・

スプーンの巻き方はただ巻きが良いのか、誘いを入れた方が良いのか?

どんなカラーが反応が良いか?

バイトが浅いか?深いか?浅いならフックを掛かりの良い細軸に変えるか?

などなど書きだせばキリがない複数の要素があります・・・

ココが一番難しいところだと思います。

実際、偉そうに書いてますが全くできておりません。

例えば、放流の高活性から活性が下がり、セカンド→サード→・・・ある一定の状況に落ち着くという複数のフェイズがあります。

この状況が変化していく各段階で①と②でうまくアジャストするパターンを見つけること。

その中で最終的に一日を通じて強いパターンを見つけること。

これが出来ると一日を通じて安定して釣ることが出来るのではないかと思ってます。

例えば、放流後のセカンド・サードで魚を見失ったり、活性がガクッと落ちたところでまったく対応できなくなったり・・・よくあることと思います。

この部分に再現性をできる限り持たせて対応するというのが重要だと思ってます。

手持ちのルアーをアクションの強弱でどのようにローテしていくのか?状況に応じての使い分け、例えば誘いを入れる必要がある場合はどれを使うのか?巻き上げの時はどれを使うか?などを色々試しながらパターン化して対応できるように引き出しを増やすことを意識してます。

例えば、1,5g前後のスプーンなら誘いを入れる場合は、誘いの入りやすい(と自分の中で思っている)ノア1.5gを使う。巻き上げが効く場合は、巻き上げ時の動きが良い(と自分の中で思っている)ティアロ1.6gだったりバンナ1.4gを使うなど自分の中でこの状況ならこれだ!っていうのを作って対応するようになりました。

created by Rinker
Rodiocraft(ロデオクラフト)
¥668 (2024/03/29 20:41:12時点 Amazon調べ-詳細)

まとめ

状況に応じたスプーンのローテについてのチラシの裏のメモでした。

こういうことを考えて、自分で整理しておくのってけっこう大事だと思います。

釣り場で気づいたことがあっても、しばらく釣り行ってないと忘れてしまったりするので、定期的にこうやってまとめて整理しておけば、後で役に立つこともあるような気がしないでもないです。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする