2020年管釣りシーズン、行ったことのない釣り場にどんどん行ってみようということで今回は有名管理釣り場のひとつである裾野フィッシングパークに行ってきました。
行ったことのない釣り場に行くのはいくつになってもワクワクしますね~
裾野フィッシングパーク
家から休憩を挟みながら3時間30分程度で到着。
朝眠くて起きられずに遅れてしまい、9時頃到着すると、ものすごい数の車がすでに駐車場に止まっています。
かなりの人ですでに空いているところがわずかしかありません。
クリアポンドとマッディポンド、ミックスポンドと3ヶ所の釣り場があり、かなりの収容キャパがあっていろんな釣りが楽しめるので何回来ても良いですね。
また、とにかく魚が美味しいという話を聞いておりましたので今日は魚を持って帰ることにしています。
チケットを買って、空いていた一番手前のミックスポンドの端っこに入りました。
とりあえずミックスポンドで1日がんばることにします。
タックル
実は先日の大会から新たにロッドを導入しております。
バリバスのエリアドライブのチューブラーモデルです。
今日はこのロッドをメインに使用してロッドの使い心地を確認していきたいと思っています。
魚の引きが強烈と聞いてましたので、ナイロン3ポンドタックルとPEタックルを用意。
ソリッドにエステルタックルも持っていきましたが、怖くて使わず笑
トーナメントドライブARD-62S-BTX+セオリー2004+エステル2ポンド
スワンドライブ+07ルビアス2004+ナイロン3ポンド
センシティブ+07ルビアス2004+PE3ポンド
エリアドライブARD-62T-DTS+セオリー2004+ナイロン3ポンド
放流
開始してしばらくすると、放流がありました。
ドーナ2gをキャストするもショートバイトで掛りが悪い。
強いバイトがあるのにフッキングしない
ロッド角度を調整したり、ラインを緩ませたりして、うまく針がかかるように調整。
魚の引きの強さに、びっくりしながら連発モードを楽しみました
元気よすぎて写真が撮りにくい笑
銀毛化したニジマス?コーホみたいな見た目のパワフルなニジマスがガンガン釣れます
イヤー癒しの釣り場ですな~
派手な色のミノーパターン
この状況ならミノーが効くんじゃないかと思い、ダブルクラッチのイエローを投入。
これがアタリパターンで連発!
ピンクの、自作ミノーでも連発!
強烈なバイトが楽しい楽しい( ´∀`)
クランクでも
クランクを試してみると、ミディアムクラピーと自作ディープクランクが良い感じ。
少し浅めのレンジを通すのが正解。
ミノーとクランクは良い感じなんですが、スプーンは速いバイトに対応できず、難しくて連発とはいかず。
それでもスプーンで充分釣れましたけどね。
午後も2度目の放流を楽しんで、ミノーとクランク中心で1日楽しむことができました。
魚がウマイ!
帰って釣った魚を刺身にしてみましたが、めちゃくちゃウマイ!
これは絶対持ち帰る価値のある魚だと思いました。
まとめ
今回は、裾パに初チャレンジしてきました!
強烈な引きの魚が1日ガンガン相手してくれて楽しい釣行になりました。
是非また行きたいと思います。
今日のMVL
ダブルクラッチ45F1
やや高活性向けミノーという印象のルアー。
飛距離も出てよく釣れるルアーです。